● 週末に来て、おそろしくやっかいな事になってしまい、どんな顔して週末を迎えればいいのかよくわかりません。週明けは地方に行く必要あるし、もろもろ何も出来ないでいます。うーん,悩ましい。明日、「宇宙戦艦ヤマト2199」を観に行く、というのだけが心の支えです。
● 「モーレツ宇宙海賊」最終回まで観ました。面白かったなあ、あんまり考えなく観始めたんですが、最期までつきあって正解。賢い主人公って、やっぱりいいな。なんだか、気がつくと「愚かな(否定的なわけではない)」事が主役の条件みたいになってたのがアニメシーンのような気が。その点、モーパイはスペースオペラとしての爽快感あり、燃えと萌えの要素あり。主役、賢くて可愛くてカッコ良かった。キャプテンマリカのカッコいいフィギュア、出れば良いのに。劇場版も楽しみです。あと「Fate/Zero」は、最期に行くに従って、悲しい方向に終息しちゃったのでしょんぼり。続編(というか正編)がある以上、ムチャクチャ出来ないだろうし、設定的にハッピーエンドになるわけないので仕方ないですね。小山力也のぼそぼそ声ってのも、カッコ良いな!という印象でした。「謎の彼女X」はまだ全然録画に追いついてないです(好き過ぎて)。
● 今日のおもちゃは、マシーネンクリガーのおもちゃの中でも異色、というか異色過ぎてあんまり売れなかった模様(笑)のアイテム。「SCREAMING!SAFS!」(イエローサブマリン/2004)。SAFSと、メルジーネのハロウィーンペイントという、かなりフックのかかった企画おもちゃなんですが、フックかかりすぎですよね?個人的には、カッコ良くて、その上すごく可愛いと思うんですが。なんだか、未だにそこかしこでバーゲン価格で売られているので入手しやすいです。
● ロボット欲と、カワイイモノ欲を満たしてくれる良いおもちゃ。我が家ではコンプしたので、みなさんもどおですか?
● 楽天とAmazonの電子書籍対決。ほんとにどうなるのかわからないですね。購入が便利そうなのはAmazonのKindle陣営ですが、端末含めて情報がほとんどなし。楽天の新端末「kobo」はKindleモドキみたいに見えるけど、どうなんだろう?(背面のキルティングみたいなデザインがすごい嫌)OSとかどうなってるのか謎。さらに、ここまで紹介しておいて肝心の書籍のラインナップがまだ不明。うーん。結局は、ソコなんですけどもねえ。
● さあて、いろいろ煮詰まって来たし、湿気もひどい夜なのでそろそろエネルギーが切れてきましたよ。また明日、いろいろがんばるよ!