● 昨日、夕飯に食べたアーリオ・オーリオが美味しかったのと、イタリアンパセリがまだ残っているので、二夜連続でアーリオ・オーリオ!今夜は、仕上げにサバ缶を入れて、サバパスタ。このところ思うけど「え?」と思うくらいにオリーブオイルを使うとイタリアンなムードが増して美味しくなりますよね。落合シェフの受け売りですけど。
● 昨日のAdobeの全国的な不具合、またAWSサーバの問題か?とか思ってたら、CDNサービス、Cloud flareの大規模障害だったんですね。X(Twitter)も、adobeも、chatGPTも「Cloudflare」使ってるのか!Webサイト側の負荷を分散するためのサービスで、ユーザー数が多い大手ECなんかが使ってるという話を聞いていたけど、いろんなとこで使われてるんですね。いずれにせよ、セキュリティに関してはそれなりにしっかりしているサーバやサービスにもトラブルは起きるし、かなりの規模の被害が出る。やっぱり俺達はここ30年で、あっという間にインターネットに「依存」しなくちゃならないライフスタイルになってきちゃったんだな。Adobeも「買い切り」から「サブスク」へ移行してしばらく経つけど、本当に過去の制作物を担保にとられているので、世の中なかなか抜け出せないですね。でも、PhotoshopもIllustratorもPremierもちょこちょこ使う、自分のような何でも屋さんにとっては大事な仕事ツールなんですよ。
● ちなみに、クリエイティブクラウドは、もう「教育機関経由での格安購入」という裏技的なものも割高になって、実質年に数回のセールで買うのが一番オトクということになっているので、現状、欲しい人は今のブラックフライデーの半額時とかで買っておくしかないんですよ……。半額でも5万とか、フリーランスにはまじキツイ金額ではあります。
● NHK BSの金田一耕助シリーズ(自分はU-NEXTで観てますが)。最初は長谷川博己からスタートして、吉岡秀隆に引き継いだんですけど、毎回なかなか楽しいんですよ。前作『犬神家の一族』はやりすぎアレンジのラストに、ちょっとドン引きしてしまいましたが、吉岡金田一はなかなかいいんですね。で、今度は『悪魔の手毬唄』とのこと。市川崑・石坂浩二の映画版が「ド傑作」(なので、犬神家同様HDRリマスター化希望!)だけに、テレビでどういじってくるのか?を楽しみにしようと思います。今度は、若山富三郎も岸恵子もいないんだぞ!
● 以前、初代ゴジラを手に入れて、値段相応以上の満足感を得た、プライズの「怪獣咆哮撃」シリーズ。今回、ガメラ(95年版)を見かけて2000円で入手。ムービーモンスターのソフビよりも一回り小さく感じるけど、シャープさは一枚上手。ただ、パッケージの見本写真(商品のデコマスというよりも、原型の写真なんだろうな)と比較しちゃうと見劣りが甚だしいのが癪に障ります。


● いや、サイズを考えたら全然及第点なんですよ!でも、こうしてパッケージと比較してみたら、顔周り、首周りを観るだけでも、細かなディティールがほぼつぶれちゃってるんですね。下顎の歯も抜きが雑になっちゃってるし、それとパーツ分割の都合で目の周囲の接合部分が目立ちすぎ。これは個体差じゃなく、製品版になると「こうなる」ということなんでしょう。比べてしまうと気になるので、むしろパッケージ写真に原型使ったせいでミソがついちゃってるんじゃないかと思います。商品としては、なかなかどうして、かなりの満足度ですよ!

● ガメラ好きは入手して損はないです。うーん、Amazonだと現時点で3500円くらいか……。
● あっ!今日、ハンブラビの予約とか言ってたじゃーん!忘れてた……。
