● クライアントから発注があったものの、その日は外注の現場スタッフが全員NG。自分も他の激安案件でスケジュールを仮押さえされてたんで、常識的に考えたらお断りするところなんですが、オーナーが「奈良、自分が出る」と言い出して、さらに事は面倒な方向に!いや……オーナーがやるっていうならそれもいいか……。例の動画コンサルも月額で報酬もらっているせいか「やってる感」出そう(まあ、それはわかるい)として、細々編集に注文つけてくるのも面倒だったなあ。いずれにせよ、オレは「できること」を「できる時間内」でやるだけです。

● アニメの『ドロロンえん魔くん』HDリマスターで、6月末にBlu-ray発売。昔DVDで出たときに揃えたくらいには、えん魔くん大好きなんですよ。あのころのダイナミックプロ作品の中でも「マジンガーZ」「デビルマン」の次ぐらいには夢中になったんです。ちょっと暴れん坊だけど可愛げのあるえん魔くんが、同じような不良妖怪を退治する、という構造。怪奇なビジュアル。基本ベースは「デビルマン」と同じですからね。でも、気になるのが、東映ビデオのページなのに「ベストフィールド」の表記があるところ。ベストフィールドのリマスターってことになると、良いパターン、悪いパターン(勇者ライディーンなんか50話を2枚に無理やり押し込んでた)あるみたいだし、大丈夫なのかなあ?と心配になりますよねえ。東映がリマスターして、販売元がベストフィールドっていうなら多少安心なんですけど。……3万円か。悩ましいところだなあ。お!Amazonだとすでに23000円まで下げてきてるな!

● 前にガイ山さんから話を聞いていた昨年秋公開された映画『アビゲイル』がAmazonプライムに入っていたので早速視聴。バレリーナで吸血鬼の少女、という設定は耽美なゴシック設定なんですけども、観てみたらいわゆるB級ノリのドタバタ多めのスリラーなんです。キャラクターがマンガチックで面白いあたりは『トレマーズ』とか『M3GAN』の雰囲気に近いかも(怪獣は出てきません)。

● どこに行くのかわからない筋運びで、退屈はせずに、観られるけど「見どころがある」ような映画でもない。もうちょっと凝っても良かったのでは?と思うところも多々ありますが、作り手が突っ走っているのでそんな文句も無粋なのかな?とにかく、どこに向かって突っ走っているのかわからないあたりがヘンテコで面白い感じです。この匙加減は……そう!「午後ロー」!!平日の昼間、学校を休んだときになんとなく観たら「最後まで観ちゃった」的な娯楽作です。ユニバーサル映画なので、一応、真っ当な吸血鬼サーガの末裔ではあるんですけどね。

● 豆魚雷のページを見ていて、目に止まったゴジラのデフォルメソフビ。怪獣に関してはプロップ主義で……いや、そもそもメカ物でもディフォルメ系には手を出すことが少ないのですが、これはかなりいい!と思って購入しました。ハンドメイドバイロボッツの「ニットシリーズ(いわゆる編みぐるみ)」、ゴジラです!

● ソフビと言いながら、パット見の印象はきちんと「編みぐるみ」。よく見ると、目はボタンを縫い付けたイメージで造形されています。ご丁寧にラバー製のタグも付いてるんですよ。誇張具合もFunkoの「POP!」のシリーズより断然好き!

● 額の雰囲気や耳が付いてるところからしてモチーフは平成ゴジラ(あまり好きじゃない)のような気がしますが、ここまでデフォルメされるとそれもどうでも良くなる感じ。口元のムニムニ具合がモスゴジ風でもあり、昭和後期のあの感じでもあり、「ざっくりとしたゴジラ」のイメージに見えるので受け止められます。3000円台で買えるのも魅力。通し番号が「211」なので、SiFiジャンルで相当な数のキャラが出てるんだと思いますが、数少ない日本のキャラクター代表としてゴジラは買っておいていいでしょ!まだAmazonでも買えますよ!ウェンズデーも出てるけど、ジェナ・オルテガ版だったら買ってたなー。

● 今週もおつかれさまでした~!