● 今日は、9月に予定されている「講演会」の打ち合わせ、と称して久しぶりの友人と談笑。喫茶店が「90分迄」ということで打ち切ったのですが、相手には迷惑だったかも知れないけど、河岸を変えてもうちょい話を続けたかったな。でも、楽しかった!!お土産ももらったし!講演会、がんばるぞ!

● 『ウルトラマンオメガ』観ました!素直な感想だと、ちょっと好みじゃない方向に行ってしまったな、という気持ち。ブレーザー、アークが「怪獣」のプロセスに気を使いつつ、それなりの情報量をコントロールしていたのに対して、そのあたりが薄く、主人公たちの出会いの段取りが冗長(と、いうか無駄にカット数使ってない?)で、イマドキの子供番組の第一話としてはかなりぼんやりした流れに感じました。序盤は「オレ、オメガ、トモダチ」みたいな野生児ものになるかと思ったらそうでもなかった!なんともいえない「顔」してますね、今度の主人公。それに、顔真っ赤ウルトラマンは、やっぱり違和感ありました。目のキラキラが、なんんだか凄いのも気になる!!このあたりは、馴染んでくるのかも知れないけど……。youtubeで期間限定の見逃し公式配信あるので、見逃した人はこちらで!

● そして、新たな仮面ライダーシリーズ『仮面ライダーゼッツ』がお披露目に!たすき掛けのベルトはなかなか目新しいけど、カラーリングはクラシック、というバランス。ルックス的にはここ10年のライダーの中では好みの部類です。楽しめる作品になるといいなあ(まつわる仕事もしたいので)

● 昨年、偽名で入院中に逮捕され、そのまま死亡した、元「東アジア反日武装戦線」の桐島聡をモチーフにした映画『逃走』(足立正生監督)に続いて『霧島です!』(高橋伴明監督)も公開されました。10代の頃に左翼思想に触れて、その後「これはやばい。全然ダメだ!」と引き換えしたので、今となっては左翼運動に興味を失っているのですが、こういうのが出てくると「まだそういう考えは生きているのか?!」という気持ちになってしまいます。「東アジア反日武装戦線」は実に極端で、革マルとか中核とかのセクト系左翼思想と比べたら「突き詰めた結果」なのは明白なんです。今は「リベラル」とかやんわりした言葉で語られているけど、左的な考え方はある時期(たぶんベトナム戦争あたり)に変革があって、突き詰めた結果「東アジア反日武装戦線」につながっていくんですよ。自分は「なるほど、それは理屈だな」と思ったからこそ、「もう真面目についていけない」と思って、あまり政治的な発言にコミットしようと思わなくなったんです。今、左翼思想、ポリコレについて語る人は「東アジア反日武装戦線」まで突き詰める覚悟はあるのかな?とも思っちゃう。真面目なサヨクなら、せめて松下竜一のドキュメント『狼煙を見よ』 は読んで欲しい。「東アジア反日武装戦線」の真面目さ、誠実さ、正しさ(なにしろ民族派右翼の鈴木邦男まで賛同してるレベル)、それゆえにテロに走ってしまう結論にドン引きするから!

● そういえば、昨日、久しぶりに「ゴーゴーカレー」食べたら「あれ?こんなに美味しいかったっけ?」と思っちゃいました。もしかして、汗をかいて「塩っけ」を体が欲していた、ということなのか?もちろん、前から「なかなか美味しい」とは思っていたんですけど、値上がりで足が遠のいていたんです。前に食べた頃はカツカレーランチタイムで600円くらいだったのに、今じゃ1000円する!金沢カレーの系統の味って、くどいなあ、と思うこともあるんだけど、たまに食べるのはいいですね。(ただし、カツカレーがデフォなので胃の弱い人は胸焼けに注意)

● トッピング無料券もらったので、近い内にまた行きます。ゴーゴー!