● 昼からスーパーフェスティバルに出かけたんですが、なんだかディーラーさんが少しづつ変わって来ているみたいで、本日収穫なし。アメトイ+フィギュア安売りの豆魚雷も、アオシマの新世紀合金やってるスカイネットも来てない……。プラモ半額でバリバリやってたあの店もない。ディーラー数自体減ってるのか?おかげで、オレのテリトリーを扱うディーラーが減ってて、めぼしい物はほとんどない。「紙もの」(パンフレットや冊子の類いに面白そうなものがあったけど、そこは手を出すと泥沼だからな、自重しておこう。

● イベントそのもののパワーダウンか?とか思うんだけど、質が変わっただけなのかもしれないです。おもちゃマニアな人たちが会話出来るイベント、という事であるなら、それでもいいのかもしれません。オレの目的からは外れちゃってるけど。実際、ネットでの安売り(特にAmazonとか)が尋常じゃないので、買い物目的だけのイベントという事では成立しないのかもしれません。

● 関係ないけど、昨日の「AGE」戦艦がホワイトベース風に変形したシーン観て、プラモ出たらいいのにな、って思いました。そういやイマドキなんですが、「oo」のプトレマイオスは宇 宙戦艦としてカッコ良かったんで、プラモ欲しかったんですよ。馬鹿でかいサイズのおもちゃがあったんだけど、アレ、値段落ちるの待ってたんだっけ……。

● 今日のオモチャ自慢は70年代のテレビドラマ「謎の円盤UFO」に出て来る、地球防衛秘密組織はSHADOの偵察衛星、SID。設定もハードだし、当時のドラマにしては今観ても、ちゃんと未来に見えるビジュアルイメージでカッコいいですよね。

● デザインも、サンダーバードあたりからガラッと変わって、リアルタッチなスタイル。その雰囲気は、このオモチャ観ただけで伝わって来る!オジサンたちには、エヴァのOPの元ネタととしておなじみのオープニングもカッコいいから動画貼っておこう。月面基地の女性隊員のそろいのヘアスタイルとか、ディテールもカッチョいいぞ!(ただし、本編は陰気だったので、子供心に「つまらんなあ」と思ってました)

● オープニングには使われてないけど、SHADOのメカニックにレタリングされてる文字フォントは「Microgramma」これ、使うと、未来っぽくなる。2012年の今でも!これ、豆知識な(笑)