● 静岡ホビーショーが始まって、各メーカーからちょこちょこ新商品情報がでてきてワクワク。

● 身内筋で言えば、海洋堂の「太陽の塔」プラモは中も再現されていてかなり存在感あると思うんですけど……個人的に家に置くならソフビの方がいいなあと思うんですよね。ゆるキャンのキャンプセットとか動物園とかとてもいいラインナップだと思うので、このままプラモ道、突き進んで欲しいです。しかし……ここでルーンマスカーとか出してくるのは、いかにもガレージキットメーカーの老舗!って感じはありますね。商売としては心配だけど。

● グッスマからモデロイドブランドでおじさん向けロボットプラモが色々出るわけで一部盛り上がってますけど……ブレンパワード?バンダイから出るんじゃなかったっけ?と思ったら、あっちはROBOT魂でした。まさかのブレンパワード被りですか!!あ、ザブングルまでグッスマで出すのか。

● まだ始まったばかりで、これから日を追うごとにちょこちょこ新作発表の情報が更新されていくとは思うので、週末は「情報でお腹いっぱい」になりそうです。実際、自分では組まないプラモデルでも情報だけはちゃんと消費できるから楽しい。確かに「情報を消費するだけ」で完結してしまう娯楽というのもあると思うんですよね。周辺の情報だけで事足りることってあると思うんですよ。最近話題になってた映画の倍速視聴とか、漫画の斜め読みとかも同じ傾向の娯楽なんじゃないかな?プラモに関しては「実際に作る遊び」からは逃れられそうにないんだけれども(ゴジラゴーカートをちょこちょこ進めている)、自分にもそういう部分はあるんですよ。例えば「バイク」とか「自動車」って完全にそっち側だもん。実際に運転しないし、購入もしないけどカッコいい新車が出たら気になる!!知りたい!みたいなやつ。本気で運転や整備を楽しんでいる人からみたら、オレが楽しんでるのって「上っ面だけの外野」(オレが「口だけモデラー」とかに抱く感情がそれ)でしたないんだろうな、とは思っていますので、大人しく楽しむことにしているのです。

● その話で言えば、乗らないしm買わないけど、最近かっこいいーと思ったのはBMWの電動ビッグスクーター、BMW Definition CE 04。存在自体を知らなかったんですけど、コンセプトモデルだけじゃなくて、リアルに存在してるんですね!!お値段は168万円!!さすがお高い!!しかし、電動バイクって排気量よくわからないんで一体何免許?と思うわけですけど、こいつは「排気量250cc未満の軽二輪」相当だそうで……。これまた昭和のおじさんにはかなりピンとこないんですけど、要するに「昭和でいうところの中型免許」ですね。

● この、角っとした感じ……。なんかに似てるなと思ったけど、そうか「デスストランディング」のバイクのデザインモチーフってこの辺りなのかな?

● 怪獣チャンネル「光速エスパー」の回を配信中です。この回、光速エスパーってうたっておきながら、実はスーツの生地についての話がメインなんです。だから『THE BATMAN』のスーツについての感想とかしてるし、子供の頃に憧れた光速エスパーのあのラバーみたいな質感の話もしてるけど、それが戦隊のスーツ生地の話になり、そこから東映の「未来」の話に移って……仮面ライダー4号を経由して『ミカドロイド』に至るというかなりアクロバチックな回になっています。

● 怪獣の話と言っても雑談だからこれだけ無茶苦茶やれるわけですけど、幅を広げてもお互い振り落とされない程度に話が繋がっていくのは、やっぱりガイ山さん相手だからだろうな。