● 怒涛のラインナップで、おじさんモデラーに圧をかけてきたグッスマのモデロイド。今回は『エイリアン2』のパワーローダーとか『ロボコップ2』のケインとか、海外版権が2つもラインナップされてたのがインパクトあったんですよ。すでにメガフォースなんかもあるわけで、こりゃあ本気でやってくれそうだなって意味で、バンダイ以上の期待のブランドになってる感じがあって頼もしいと思います。また「商品化希望アンケート」やってるけど、この調子なら、まさか?と思うようなアイテムも現実になるかもしれないな。みんな躊躇しないでリクエストしようぜ。
● そんなグッスマでも多分手を出さないだろうなっていうアイテムがあって、その一つが『ブラックホール』。VINCENTくんとマクシミリアンって完成品もMPCの中古プラモも国内では高額すぎる。mpcが再販かけてくれるのが一番なんだけど、ディズニー版権だし割に合わないだろうから……。版権ハードル的には低いけどマイナーゆえに立体化される機会が少ないのが『ギャラクティカ』。オレ、みんな「きもーい」って言うけど、メカ犬のダギットとサイロン兵はまじで好きなんですよ。これもプラモになるような数は売れないだろうけど……。
● プラモとはちょっと違う層をお客にしてるんですけど、ユニークアートスタジオというスタチューメーカーがすごいことになってますね。「ONE PIECE」のナミがほぼ10マンだったりして……これはお金持ちの中国の人たちがメインマーケットなんだろうなあ。あみあみで予約が始まった「サムライスピリッツ」のナコルルなんかは台座も凄いことになっていて12万!「前入金 銀行振込のみ」って但し書きも迫力ありますよね。いずれにせよ個人的には関心がないアイテムなんですけど、これがビジネスとして成り立つって凄いな。ま、中国マーケットはいつ壊滅するかわからないから危険度も大きいとは思うんですけども、こういうのを見ちゃうと現時点では無視できない強さを切に感じます。中国国内のメーカー自体も、どんどん進化してますからね。
● 彼女が買ってきてくれた「ミス・ミニッツ」のステッカーがかわいい。声もいいんですよね。言語版だと、『パワーパフガールズ』のバブルスとか、『ティーンタイタンズ』のレイブンとか、『マイリトルポニー』のトワイライトスパークルとか、オレの好きなかわいい女の子役でお馴染みのタラ・ストロング!吹き替え版でもかわいいんだよ!!どこに貼ろうか?いよいよMacBookのステッカーチューンを始める時なのか!

● 今日で最後?と思いながら月初からやってきた一連の取材、徐々に増えてきったけど、いよいよ明日が最終日。これが終わって、綺麗に次の本に取り掛かれるタイミングになるといいな!