● 今日はお休みなので朝8時に起きてからの二度寝で10時半まで布団の中にいました。めっちゃ気分良かったけど、「いいとも」の本番に呼ばれて「あれ?オレ、まだそんな仕事やってたんだっけすっかり忘れてた!」と慌ててアルタに急ぐ夢を見ちゃいました。フジテレビ詰めしていた時期、たまに見る夢って「高校時代」が舞台だったりしたけど、ここ10年、テレビ局に仕事に行く夢が増えたな。オレの場合は、夢でちょっと若返る!
● 昼は風邪から回復中の彼女といつもの三平ストア上の、レストランはやしやで。ポークチーズかつライス。割と本気っぽいデミソースに加えてメルティチーズの味がして、いかにも昭和!いかにも洋食!といった懐かしい味。新宿ど真ん中でこれが1000円で食べられるのはわりとリーズナブルだと思います。今どき、松屋で定食食べても1000円くらいしますからね。

● で、いいとも時代に一緒に曜日担当していた作家仲間の家へ。息子のiPad導入で、その開封からセットアップの手伝い。しかし、代々木八幡駅、しばらく見ないうちに「高架」になっていてホーム、改札周りともに激変。一瞬、どこから出たらいいのか戸惑いましたよ!夕方まで付き合ったので、お礼に、ということで近所のもつ焼き屋で夕飯ごちそうになって帰ってきました。チェーン店っぽい感じなのでどうかな?と思ったんですが、試しに頼んだポテトサラダが美味しかった!まさかポテトサラダに鶏そぼろをトッピングするとは……油断してたけどいい組み合わせでした!

● しかし、大好きな蕎麦屋「はるな庵」も消え、ジャーマンホビーショップドラもシャッターが降りていた……。でも、富ヶ谷交差点からこのあたりまでおしゃれになってきたよなあ。
● しかし、昔の仕事仲間と話しているうちに、テレビ局事情の今昔の話になり……、若い奴らは被害者意識が強すぎる!という老害の愚痴。そして、とはいえ昔の50歳と今の50歳は貫禄も責任感もまるで違う!という自虐に……。時代が変わるに連れ「年相応」というのは変わっていくもんだよな〜、という話になるのはいつものことなのでした。
● 年相応といえば、42歳で暴走族のリーダー、というのは、自分たちが10代だった頃には考えられない話で……(20歳過ぎたら引退して身を固める、というのが、昔のツッパリのイメージだったんですが)。一方で「フィッシング詐欺のツールを販売した金をオンラインカジノで散財する高校生」もいるんだしな!「年相応」なんてものは幻想!という話なのかもしれません。60歳がプラモ作ったり、アニメ見たりするケース(自分が10代の頃は、還暦になったら盆栽くらいしてると思ってた)もあるわけだし。
● 仕事と、プラモにかまけていたので、すっかり紹介を忘れてました!先日、ロックを買ったときと同時に購入したケンエレファントのソフビ「手塚治虫キャラクターズ」のアトム大使。このコスチューム、この表情での立体はあまりないので、こちらもロックに負けずに嬉しいアイテム。当時の手塚治虫のタッチをソフビにしてくれたのは偉いなあ。(実は漫画に比べて頭身が低すぎなんだけど)

● 見て!まつげもソフビのディティールとして造形してあるんですよ!このアトムは、うちのようなオタク部屋だけじゃなく、おしゃれ部屋にも合うと思うよ!!