● 今日は、メールでの現場スタッフへの諸連絡をやりながら、昼からリモート営業の打ち合わせをこなして、夕方から会社の機材の修理手続きでブツをメーカーに発送。それだけで実際1日つぶれちゃうんです。編集なんてやる時間なかったわあ。

● 仕事帰りの電車の中で、どうやら今季からの新人君に上司が「なにごとも人ごとと思わないでやることが大事」と話していて、新人君も微妙な相槌を打っていたけど、正直「会社での仕事」なんだから「人ごと」のケースは多いんですよね。自分ごとだと思ってやっていたら身が持たない。会社員は、自分のやるべき範囲を明確にして、そこをコツコツやっていれば良いんじゃないかと思うんですよ。それで仕事がうまく回らないんだったら「人が足りない」んです。そんなことを「副業としての会社員」をはじめてから思うようになりました。ちなみに、自分は「配信補助」と「窓口」として仕事に就いたけど、いつの間にか「雑用までやる立場」になってました。指示があれば「雑用のほうが楽だからやる」けども、「雑用なんだから「指示待ち」です。(よく「指示待ち人間になるな」みたいな言説がありますけど)お楽しみサークルじゃないんだからさあ。人ごとに手を突っ込んだりしませんよ。

● 昨日の『シビル・ウォー』がピンとこなかったので、今日はごきげんなやつを!と思って『レンフィールド』を観始めました。こっちはニコラス・ケイジがドリラキュラ役で、そのしもべのレンフィールド(ウォーボーイズのニュークスだ!いや、XMENのビースト?どっちにしても素顔がわかりづらい!)が主役というコメディ。監督は「レゴバットマン」のクリス・マッケイだから、ベタに決まってる!とはいえ、一応、ユニバーサル映画だから正当な『ドラキュラ』の正当な末裔でもあるんですけど。

● 面白かったです!ニコラス・ケイジ、ドラキュラいけるじゃないか!楽しんでドラキュラを演ってる感じもいい。ほんわかしたコメディ&派手目なアクション映画になってるわりにゴア描写がえぐいので、奇妙なバランス。ホラー要素はほとんどないから、怖がりの人も楽しめると思います。しかも全体にカラコレがしっかり効果を上げてて「映画!」としての画力があるんですよ。モノクロ画面の古典的なシーンも雰囲気いいので、それで満足度も上がってるかな。パワハラと労働と自己承認という現代的テーマも匂わせながら、わかりやすくて面白い!「しかし、ヒロインのクセが強すぎるなー……」と思っていたら、『シャン・チー』に出てきた彼女だ!今回の役には合ってたし、ヒロインがアジア系でもいいんだけど、オレの好みとは違ったよ。これってルッキズム丸出し発言?だったらごめん。

● ドット系グラフィックと、今どきのネタをミックスしてうけてたゲーム『都市伝説解体センター』自分は、未プレイなんですけど、話題にはなったんですよねえ。Switchでも遊べるのか……。この手のゲームは当たりハズレに個人差もあるしなあ。

● で、これがコミカライズされてるっていう広告を見たんですが……。掲載誌は『りぼん』!!ええー!コロコロとかじゃなく?りぼんで連載してるんだ!たしかに、怪奇まんがといえば少女誌の伝統ではあるよなあ。

● 今夜は、彼女が風邪ひいて弱っているので、あったかきしめん(おあげと、小さなかき揚げ入)。日中は暑かったけど、日が暮れてから部屋にいると足元冷えるんですよね。だから、夕飯は温かいきしめんとかがちょうどいい季節。味噌煮込みうどんとかもいいよねえ……と思ったら、味噌カツ食べたくなってきた。フライデー・ナイトだからな!!久しぶりに「つけてみそ、かけてみそ」買ってくるかなあ(カルディで300円くらいだったか)。あれがあれば惣菜のとんかつ買ってきて、すぐに味噌カツ食べられるし!(写真は中野の「幸運豚人」のランチの味噌カツ)

● バルキリーもちょこちょこ進めています。軽い気持ちで作り始めるには荷が重い。予想通り、塗装でそれなりの手間がかかりそうな感じ。色分けはされてるけど、やっぱりバルキリーの基本色は「真っ白」ってわけにいかないし。アーマード部分も劇中、設定画だとかなりグレーの印象なんだけど、こと立体物(キットの作例も、DX超合金も、アルカディア・旧やまとの変形トイも)は「青」が強いんですよねえ。どういう事情なんだろう?イマイのプラモのパッケージがかなり青っぽいイメージだったので、そこがお手本になってるのかなあ?

● 明日は友人の家に行く予定。小学生の息子に初めてのiPadを与えるとのことで、その開封の儀があるらしく、ぜひ同席してほしいとのリクエスト。まあ、友人の頼みとあってはいかざるを得まい。夕飯は奢って貰う約束をしました!