● 今日は家にこもって、連絡メールのやりとりに、機材修理の段取り。新規配信のスタッフぐりをしながらの動画編集という、なんだか面倒くさい1日を過ごしました。明日は一人ぼっちでリモート営業をする羽目になったので気楽と言うか、責任が重いというか……。そのあとは機材をメーカー送りにするため事務所にいかなくちゃ……。

● やっと、というかAmazonプライムビデオの『シビル・ウォーアメリカ最後の日』観ましたよ。前に話題になってたときに乗っかればよかった。周りが騒いでないので、ただ冷静に見ちゃったけど、地味でシビアな「フェイクドキュメンタリー風戦争映画」でした。戦争映画としての派手さを失っているところと、あの時期に公開されたことが話題だったんだなあ。正直たった数ヶ月なのに、もう色褪せて見えちゃったんですけど、これは社会的・政治的な寓話という意味で映画なんですかね?オレには、その意義もよくわからなかったよ。

● え?ドラマ版ハリー・ポッター?そんなのやるの?キャストが発表されたんですけど、びっくりしたのはスネイプ先生が黒人になっていたこと!イメチェンだな。そしてハグリッドがニック・フロストだったので大いに受けました!

● あ、ムービーモンスターのメカゴジラ(機龍)がVer2.0になってリニューアル。うわー、完全な新規なので、いろんなところがカッチリして、こりゃあ見違えますね。断然かっこよくなってる。発売は5月中旬。でも、むしろ、旧バージョン欲しい人は、今がラストチャンスなのかな?

● さーて、まだワンフェスの準備まではもうちょっと時間があるぞ!今度は何を作ろうかな?とふと棚を見ると、この前買ったハセガワのバカでかいグラージ。そして、その隣には数年前に購入したハセガワのアーマードバルキリー。アーマードバルキリー、とても好きなのでプラモになったとき嬉しくてとびついちゃったんですけど、箱を開けたら20年以上前のバルキリー(バトロイドと、ファイター)のパーツがみっしり……。そうだよね、流用するよね……。今や、あの頃のハセガワのバルキリーって作りづらいことがわかっているから……。というわけでちょっと放おっておいたんですけど、順番から言ってグラージより先に手を付けないとなあ。

● アーマードバルキリーが出る、って知ったとき狂喜したんですけど、原八さんが「みんな盛り上がってるけど、きっと買わないんですよね」とシニカルなことを言ってたのを覚えてるんですよ。「みんな、言うほどアーマードバルキリー、作りたいと思ってませんよ」と。オレは「そんなことないでしょ!」と反論したんですけど、まあ、確かに発売されてみたらそこそこ棚に余ってましたよね。と、言うわけで原八さんとの会話を思い出したら「作らねば」という気持ちが盛り上がってきたのです!原八さん、空の上から見ていてくれ!オレはアーマード作るよ!!

● そして、20年前のパーツを組み始めて「ああ……なんて組みづらい設計なんだ」と噛み締めています。彫刻なんかはさすがのハセガワ!なんですけど、古いショットをアソートしているのかパーツがゆがんでたり、ダボにバリが出ていて接着前にはパーツごとのすり合わせ必須。背中のブースターブロックを保持するのに、こんな細っい軸だけ?やばいな、油断したら折れちゃうよ!ってな具体で、中級者以上向けのキットになっちゃってるんですよ。

● ただ、ちょっと感動したのが今回のために新しく作られたアーマード部分。これはかなり組みやすくなってるんです。ハセガワ!お前も進化したなあ!という感動ありました。新旧、両方のパーツの組味がまるで違うという奇妙なパッケージ。これは……『蒼き鋼のアルペジオ』がキット化されたときのアオシマのタカオ(高雄)に似てるぞ!アレに付いてたウォーターライン時代のパーツはきつかったもんな〜。と、いうわけで苦難の道を歩み始めたオレをみんな応援してくれよな!!

● 会社の機材が故障しているようで、メーカー送りで修理に出すことになったので、明日はいつものリモート営業のあとで、新宿出かけなくちゃならなくなりました……。