● 『スパイダーマン:ノーウェイホーム』すごく面白かったんだけど、色々考えてたらスパイダーロスでどんどん寂しくなってしまった週末。吹き替え版も観にいくことにしました。2時間半の長丁場だけど、今の気持ちならきっと大丈夫。

● しょんぼりしていても仕方ないし、仕事も一通りカタが着いてしまったので、昼はちょっと豪勢に「シズラー」のサラダブッフェへ。週末値段だし、さらに値上がりしたのが痛いけど……とは思ったけど、今日は彼女もお休みだし、特に何のイベントもないので「たまには、いっか」です。コロナでしばらくブッフェなんて行けてなかったので2年ぶりくらいなのかな?基本食べるものは、だいたい同じなんですけど。

● サラダブッフェと言いながら、パスタもタコスもカレーライスあるし、フルーツもあるし、「これは多分科学の力だな」と思うおなじみのチーズトーストもあるし!!ただ、年齢のせいか昔ほど食べられない。意地でフルーツと、ソフトクリームまで一通り食べたらお腹がパンパンで苦しい……。ま、夕飯抜けばいいか、の精神で満喫してきました。

● あと、中野のブロードウェイ1階の通路にあるまんだらけの投げ売りワゴンに、500円で売られていたジャンク扱いのゲッター1を発見。20センチ近いから超合金よりちょい大きめのサイズで、パッと見「これカッコいいじゃん」と思い購入しました。どこにもメーカー表記がないし、変なんですよね。体型と脚部パーツは石川賢版?かOVA『真ゲッターロボ』版?のようでいて、頭部はテレビ版。マントパーツは欠損してるけどゲッターマシンガンは2丁も着いてる……謎仕様。

● 確か、大昔にユージンが出してたよなと思ったらおそらくビンゴ!「マスターアクション」っていうシリーズのやつだ。でも商品検索で引っかかるのは「原作版」と「プロトタイプ(あのグレー塗装の)」ってやつだけなんですよ。原作版にしては頭部や肩のカラーリングが違ってて……。想像するに「原作版」として発売したものの頭部だけすげ替えて「テレビ版」として少数販売したってパターンかも……。ユージンならそのくらいの雑なバリエーション展開してたのかもなあ。

● 今回購入してみて、これはジャンク扱い云々以前に、そもそもの仕様ゆえに可動部はブラブラで気の利いたポーズも取れず、胸の塗装もガタガタ。正直、酷いおもちゃだと思うし、チグハグなゲッターではあるんだけど、こうして立たせてみたらバランスは結構カッコいいし500円だったので許します。石川賢もテレビ準拠のゲッター1のカットを描いてたりするので「石川賢TV版」と思い込んで飾ることにします。合金製だしサイスも存在感あるぞ!

● 来週、追加取材の仕事が決まりそうなので準備をしつつ今日は暖かくして寝よう。明日はスパイダーマンを吹き替え版でおかわりだ!!