● 今日は予定していた仕事がキャンセルになってしまったので、住宅確保給付金の給付条件であるところの「ハローワーク」活動。まあ、ハローワークに電話して問い合わせたりしただけなんですけど。実際、ハローワークが自分の仕事をなんとかしてくれるとは考えたことないんですけども、これをやっておかないと給付金が下りない!先方も、その辺りはわかってくれていて「はい、わかりました。用紙にはこう書いておいてください」みたいな事務的な感じだったのも印象的です。まあ、そうなりますよね。給付条件、あまりに「お役所考え」って感じで(区役所の担当者も、そう思ってるみたい)。だから、手続きはさほど難しくないんですけども。

● その後は、昼食と簡単な買い物して、家にこもってお気楽な1日ですね。木曜に観に行こうとしているドルビーシネマの『ガメラ3』のチケット予約が19:00からだったので、そのことだけ気にして家で過ごしました。おかげで、無事チケット取れました!

● あとはね、Netflixで『サンダーフォース -正義のスーパーヒロインズ-』って映画視聴しました。二人の中年デブ女子がスーパーパワーを手に入れて、悪漢と戦うっていうスーパーヒーローもののコメディ。

● 主演が、『SPY』でジェイソンステイサムを従えて主演を張っていたメリッサ・マッカーシーと、『ゴーストバスターズ』(女性版)とか、『私たちのアポロ計画』に出ていたデブ黒人のオクタヴィア・スペンサー。脚本、監督も『SPY』と同じなので、その延長線ってタッチの作品です。ただ、今回、メリッサ・マッカーシーのダメ女ぶりにちょっとやりすぎ感があって、個人的には「こんな女、マジで受け付けない!」ってところからスタートしちゃったんですよ。もうちょっと、愛すべきレベルに抑えておいて欲しかったなあ。その代り、オクタヴィア・スペンサーのインテリ娘ちゃんの女の子は可愛かったから、まあ相殺しておきましょう。ちなみにヴィランの女怪人は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のマンティス役の女性。またも、眉毛剃って怪しい感じで凶悪な女ヴィランを演じていますが、吹き替えが井澤詩織なのでなんだか可愛いの!そこも良かったかな。

● マクラーレンのスポーツカー、今度は単なるオープントップじゃなく、フロントウインドウもないっていうのびっくりしましたね。スタイリングのためにはフロントウインドウすら邪魔ってことなんでしょうか。しかし、走ってて、顔面に風受けないのかな?と思ったら、アクティブエアマネージメントシステム!とかいう機構があるらしい!なんと、ボンネットに妙なエアブレーキ見たいな板がせり上がってくる!!……んーと、これはスタイリング的にありなの?という感じ。不思議なこと考えるなあ。

●SF的なマシンといえば、ゲーム『デス・ストランディング』のバイク(トライク)のプラモがコトブキヤから出たんですね。これ、かっこいいわあ。SFバイク。コンテナ周りも生かす。バイクのプラモとしてはお値段、なかなかの高額だけど、俄然興味湧きましたし、こいつに跨らせるためにルーデンスのプラモまで作りたくなる!このバイク、他のメーカーの女の子フィギュアも載せられるのかな?(そこまで股が開かないかな?)figmaはどうだろう?

● そうそう、この前街で見た、建設現場の重機。イマドキは、建設会社のロゴもちょいおしゃれ気味になってるんだね。ちょっと可愛い。