● 先日Netflixから「途中まで観てた『キングコング対ゴジラ』の続き、観ようぜ」ってメールが来たんだけど……。

● ごめん、あれは、今、配信されてるキンゴジの素材って、アップデートされてるのかな?と興味があってのぞいただけなんですよ。実際はDVDの時とほぼ同じ感じだったんですけども(数年前の最初のHDリマスターですらない)。高解像度のリマスター観たい人はやっぱり円盤買え!ということですよ。いやあ、今度出る4K(と、そのダウンコンバート版2K)はすごいですもんね、画質が!
● リマスターといえば、今度WOWOWで放送される『あしたのジョー』の4Kリマスターもすごいみたいですね!サンプル画像を見る限り、マニアに「やりすぎ!」って言われるのを承知の上で、やりすぎるほどグレインをカットしちゃってる感じ。ペッカペカ!セルの質感が見えるみたいな感じで、これ、もはや「当時の放送の再現」ですらないですよ。過去の素材を使った新作。この手のリマスターはBlu-ray『ルパン三世』の時に散々非難されたんですけど(もちろん単純にそれだけの問題ではなかったわけですが)、トムスはやる気ですね。俺は清々しくて好き!
● 今日は夕飯に鴨南蛮きしめん作ったので満足。で、そこからいつものZoomでのおしゃべりが始まって深夜まで。明日は、品川まで出かけるので早寝しよう。……しかし、昨夜やっと読み終わった『邪魅の雫』。今更だけど、本当に地味だったなあ……。劇中の誰かのセリフじゃないけど、ただ、ただ、ややこしいだけの話だった。心が折れそうになったよ。そろそろ、京極夏彦はこのシリーズたたみたいと思ってるのかもしれない。講談社は「それだけはご勘弁を」だと思うけど。しかし、唯一、電子書籍でしか購入していない京極堂シリーズになってしまったよ。まさか、読んでなかったとはなあ。ほんと、今更だ。
● 電子書籍といえば、今、DMMブックスが全品(?)初回購入者に関して70%オフってすごいクーポンを出してますね(クーポン発行して一週間以内なら100冊まで丸っと70%オフ)。独自リーダーのアプリが必要なので、Kindleでは読めないのが問題だけど、iPadやその他のタブレットで読んでるって人には「おいしい」話だし、これを機に漫画に関しては電子書籍のフォーマットをDMMに!って人もいるのかもしれないですね。何しろ、現時点では、海外資本のAmazonだと、過去の書籍データ(特にやばいのはマンガ)なんか海外の基準で配信ストップされちゃう可能性だって出てきたわけだし……。いずれにせよ、どうしても確保しておきたい本は、データでもいいから配信アーカイブに頼らず、ちゃんとダウンロードしておくことが大事なんだと思います。ここ数年の動向を見ていると「夢のような電子書籍ライフ」にも限界があるんだということを思い知らされてますので。
● 先日「よし!」と意を決して「ヨーロッパ路面電車」の袋を開封。しかし、このパーツ数にくらくる感じ、久しぶりだなあ。パーツ一つ一つがピンセット必須サイズに小さいから、PGガンダムどころの騒ぎではない感じ。組み立て説明書見たら、自慢げに「TOTAL PARTS COUNT 810」って書いてあったよ!なんだよ、そのパーツ数!

●とにかく、すべてのパーツがバラバラ。そこは一体化できなかったのかよ?!と思うくらいにバラバラ。しかも、ダボがない箇所もたくさんある。なんていうかこれ「それっぽいパーツの形状に射出した素材」が「ただただランナーにひっついているだけ」だ。オレが普段接しているプラモデルとはまるでモノが違う!!板や棒を、パーツの形状に組み上げていかねばならないのだ!(しかも、組み立て説明書にはしれっと「×2」って書いてある!ほぼピンセット作業。プラの材質のせいもあって、組み立て中に折れたの2回。

● これ、車体下面のシャーシに当たるパーツなんですけど、ここまででパーツ数は60を超えてる……。モールドに見えるところも、ほぼ別パーツと考えていただきたい。この倍の工程がまだ続くみたいだし、なんか気が遠くなってきました。さっぱり「カタチ」ができてこない。
● そして更に1時間のピンセットバトルで、ここまで……。お分かりだろうか?さっぱり進んでいる感じがしないのである!

● で、ここさあ……、車体の真下じゃない?ぶっちゃけ、全く見えなくなるところじゃない?……。オレはとんでもないものに手をつけてしまったんだなあ……。ああ、大人のホビーってこういう感じなのか。
● 気軽にガンプラとか作ってればよかったのか……。