● 今日は夕方から某テレビ局の偉い人に請われてPCのプライベートレッスンへ。「PCレッスンの講師」として呼ばれたのですが、行ってみたら「急いで出さねばならない社内レポートがあるんで、PCの前に、その相談がしたい」と。しかも、レポートはほぼ白紙。「何を書いたらいいですかね」って相談は……PC講師の料金ではなく、構成作家料いただきたい案件ですよ!と、いうわけで、提案は一切なし。ひたすら、てにをはの添削にとどめたので、とにかく「作文されている時間」でレッスン時間が費やされました。ま、お金いただけるならそれでもいいんですけど……。

● 世の中の人たちって、思っている以上に「作文」ができないんですけど、メディアのエライ人たるものが、作文できないって。世の中には「文」が書ける人と書けない人の2種類いるんだけど、偉くなると急に書けなくなる。要するに「カッコいいこと以外書けなくなってる」からなんです。「なんだかわからないモヤモヤしたかっこいいことがアウトプットできない」って悩んでる。……それは「そんなカッコいい事」なんて、夢物語でしかないからなんですよ。筋が通っていないから文章化できない。だから「とりあえず文章にできる人」って実は社会では圧倒的に少数。だからさあ、「構成作家」「ライター」って、もっとギャラもらってもいいんじゃないの?って思いましたよ。

● Netflixから、おすすめ!として送られてきたメールにあったのが『ヤギを追跡せよ』という謎のブラジル映画。なんだそれ!確かに、俺はヤギ好きだけどさ!!あらすじを読むと「町のみんなが大好きなヤギのセレスティナが連れ去られてしまう。警官2人組が捜索に乗り出すが、途中で危険な犯罪者たちに遭遇し、危機的状況に追い込まれる」とのこと。「町のみんなが大好きなヤギのセレスティナ」というパワーワードに惹かれて、つい観ちゃったんですけども……正直、あんまり面白くなかったな。笑いのセンスがちょっと古いんじゃないか、ブラジル映画。たとえると、真顔で「志村けんのバカ殿」見せられる感じ……。まあ、ネタとして記憶にとどめておこう……。

● Netflixついでに、例のアニメ『ゴジラSP(シンギュラポイント)』第一話も視聴。ゴジラも出てくるアニメ、としては面白いかも。ラストの演出は、正直『怪獣惑星』よりは好きになれました。

● ゴジラといえば、書き忘れてたけど、先月、ゴジラ・ストアで買った写真集「ゴジラ1973」はよかったな。いい表情の写真がたくさん掲載されていてほっこりしました。でも、このゴジラなら、他にももうちょっといいスチール素材あったんじゃないの?とも思ったけど。

● 気になったら、みんなも買おう。このゴジラは和むよ!!

● MPCの「チキチキンマシン猛レース」のゼロゼロマシン、予約してあったんですけど、発売が延期になったとの連絡が来ました。60年代に販売された過去商品(すでにプレミア付きヴィンテージ)の再販商品だと思うんだけど、どこまで金型がまともなのか?金型改修はあるのか?などが気になるところなんですけど、今回の発売延期は単に流通の遅れ、なんだろうな。いやー、待ち遠しい!何よりパッケージまで再販されるのが楽しみ!!

● そういえば、カートに入れたまま購入手続きされてなかった商品をずーっと待ってるというマヌケをしでかしてしまいました。かっこいいラチェットドライバー。今日こそちゃんとポチろう。