● 今日は午前中から歯医者に行って(なんだか二日に一回くらい医者に行ってる気がする)奥歯の治療。新しい歯を作ってバシッとハマったので、とりあえず右奥歯終了〜。しかし、まだまだ治療箇所は残っているのだ。前歯のちょっとした虫歯。左奥にもう一つ残った親知らず!うーん、いつまでかかるんだ、歯医者通い!(お金と時間がある限り、です)
● 昼にドトールコーヒーで桜カステラっていうのがあったんで、つい買っちゃったんですよ。甘いものが食べたくて……。で、パッケージを開けたら……。カステラの一番大事な部分、茶色いところが……剥がれた……。

● このパッケージ!!誰だ、こんなパッケージを採用したやつは!!カステラの上の茶色いところは、最高に重要なんだよ!これがなかったら、単なる「カステラのようなもの」だよ!!二番目に大事なのは、カステラの下の紙にザラメと一緒についている茶色いところ。カツカレーに例えるなら、カツとライスだ。ここが失われたら、確かにカレーかもしれないけど、カツカレーじゃないんだよ!!(最終的には、指でこそいで食べたよ、ああ情けない!)……で、その後、「くら寿司」でお昼ご飯食べて帰宅しました。
● 先日から観始めたネットフリックスオリジナルの怪奇ドラマ『ベイカー街探偵団』(原題は小説通り「イレギュラーズ」何ですけどもね)。オレとしては、『エノーラホームズの冒険』くらい、可愛くて楽しいホームズ物でいいと思ってるんだけど、こいつはとことんジメジメして、陰気。何しろワトソンもハドソン夫人もレストレードも嫌なやつ、という救いようのないアレンジがされてるから。肝心のホームズは5話でやっと出てくるけど、完全にアヘンにやられちゃってる……。どうしたらいいの?と思いつつ、鳥を操って目をくり抜く殺人鬼、子供の歯を全部抜いて回る犯罪者、顔の皮を剥いでその人物に変身できる殺人者など、いちいち犯人の異能力がそれっぽくてそそるので、観続けています!子供達が主役のオカルト探偵ものなのに、なぜこんな薄暗い話にした?そして、ロンドンに渦巻く悪鬼の流れ。全8話で、このビクトリア朝オカルト大戦はきっちり完結するのかな?
● 高額なビッグワンガムとして認識した、モデロイドのヘルダイバー。とりあえず、シタデルカラーのヌルンオイルを全体に塗りたくって完成。うーん、全体のスタイルは悪くないし、可動もこのサイズなら適切な処理だと思いますよ。でも、完成後にバシッと満足感が得られなかったな……。頭部の形状も個人的に気に食わなくて(妙にシュッとすぼまってる)……。

● で、パテを盛って形状修正までしたのに……って感覚なのかな(俺もこんな感じで、丸っこく膨らんでるようなイメージがあったから)。こっちの方がかっこいいと思うんだけども。

● それとも、パチ組でよかったものを、塗装までしたからこの徒労感なのかな?

●とにかくデカールも貼ったし、これで完結!!さあ、どんどん次のプラモに進もう!!