● 今日は歯医者に行きつつ、役所関連の書類作成。それと次回レッスン仕事の準備。まあ、暇な1日でした。暇じゃいけないんだけども、暇があれば、好きなことができるので嬉しさも半分。
● 昼は、回鍋肉の準備し始めたんだけど、ご飯なかったので、茹でうどん使って、とっさの対応。ぶっかけ回鍋肉うどん。これが、思いの外、美味し買ったので紹介しておきます。ふつーにぶっかけうどん作って、回鍋肉乗せるだけ。ただ、うどんは稲庭うどんみたいな細麺が美味しいと思う。中華麺の感覚でいただけるので、正解だったな。

● 先日のオタク大賞マンスリーでの堺さんの話に触発されて、海外のテレビドラマシリーズをつまみ食いしながら、模型なんかを作って過ごしました。
● 『冒険野郎マクガイバー』のリメイク『マクガイバー』(Hulu)は、アーミーナイフをメインに、奇天烈なその場しのぎの工作スキルでピンチを乗り切るアクションもので、軽くて観やすい。ただ、ちょっとゆるすぎて物足りない感じもあり。第2話が、好きな女優エイミー・アッカーがゲストキャラだったのでそこまで観て、自己内で完結。地上波ドラマとしては面白いんだけど、もうちょっとハッチャケてほしいなあ。もう一つ、類似作品として「IQ150以上の天才たちを集めたならず者チーム」が犯罪に挑む、という、中学生が考えちゃったプロットをまともに作ってるドラマ『スコーピオン』は、天才っぽさを出さなきゃいけない関係からとにかく説明台詞が多い!こちらは特殊設定をどういじっていくのかが気になって3話まで視聴して変わりばえしなかったので、とりあえずシーズン1の最終回まで視聴。テレビドラマとしてはいい塩梅かもしれないんだけど、これがシーズン4まで作られてるくらいには人気があったのか?とは思っちゃった。堺さんオススメの、法廷心理操作解決チームを描いた『BULL』は、駆け引きがちょっと高等なんだけど流石にひねりすぎの感じがあって、むしろ進行に不信感。「それでいいの?」って話が2話続いたので離脱しました。「なるほど!」ってとこまでの落とし込み、難しいよね。
● と、いうわけで、まだ『フリンジ』とか『パーソンオブインタレスト』みたいな、「これ好き!」ってところまではたどり着けなかったなあ。でも、未知のドラマのプロットレベルで観ていくの、面白いので、これからもしばらく海外ドラマシリーズは掘っていこう!と思いました。
● しかし、グッスマのプラモ、モデロイドシリーズの「ヘルダイバー」は本当に微妙な出来のプラモだなあ。これは事前におもちゃ仲間のTNDおじさんのツイートで予備知識があったから、というのもあるんですけど、パーツ無加工のままだとパーツの余剰ディティールが干渉して、バックリ隙間があいちゃったりする箇所がある!!
写真は99式5肘関節パーツ。
— TND (@toynerd) February 22, 2021
穴の周りに1段高くなっているドーナツ状のモールドがある。
実はこれを削り取らないとこのパーツを挟み込むパーツに隙間があく。
こういうトラップがそこら中にあるのがモデロイド、という知見を得た。 pic.twitter.com/8EtEm1xAh6
● 組み立てて、あれ???ってなって思い出した。「ああ、そういや!」って。プラの材質も、ビッグワンガム系の柔らかプラだから、ということもあるんだろうけど、およそ「精度」に関してはちょっとトイレベルなので過剰な期待はしない方がいい感じ。前にも書いたけど、おでこのとんがりぶりとかもなんかちょっと違う。プロポーションはいいから、こういうプラモがあっても楽しいよね!ってキットなので、ガチガチの人はこってり改造するなりなんなりするしかないやつ。俺みたいな人は無塗装パチ組みで遊ぶのが無難かもなあ。(お値段考えると、ちょっと……ってなるけど)。
● そう!それとヤフオクで安く落札した、わが実家の近所を走っていた日立電鉄の車両「モハ2230」が届いたので例の情景模型に乗せてみました!!

●この季節なので桜も満開!オマケにNゲージ用の高校生を配置して、エモさを増してみた!男子「おう、来たぞ!」女子「あ、いるいる〜」みたいな高校生たちのドラマもできた。

● 天気も良かったので屋外撮影!しかし、盛りだくさん過ぎて、ドラマがボケたな。とりあえず、これは一旦完成としておく。
