● 今日は朝からリモートでのオンライン講座の講師仕事。個人の目的に合わせたパーソナルレッスンと違って、一般論寄りに話をまとめるので、浅井、といえば浅いんですけども、そのための資料作りとか、構成とかには手間かかる感じでした。でも、問題なく2時間の講座ができたのでほんとよかった。これも、模型塾の「オタクの学校」と、京都精華大学での講義の経験故だと思うんですよ。2時間の構成を書くのと(時間感覚に沿って台本書くのはやっぱりプロにしかできない技術なんだけど)、時間枠の中で構成を完結させるように喋るっていうのも、これもまた技術だと思うので、そこは自分を褒めたいです。ちゃんとできるよ!

● LEGO Ideasっていう、LEGOファンが、作品作って、本家にプレゼンするっていうサイト。出来が良ければこの中から実際のアッセンブリとして商品化されるってとこもいいんですよ。その中でも今、一番商品化希望なのがこれ!『グラビティフォールズ』のミステリーシャック!物語のメインの舞台になる、おじさんの怪しげな家(というか観光目的の怪奇博物館」。なかなかの大作なので商品化にはハードルたかそうだし(商品化されるんだったら細かいところもうちょっとブラッシュアップ出来そう)夢のまた夢だけど、根強いファンがこうやって楽しいものを作ってくれるって、同じファンとしてすごく嬉しいもんですね。もっと注目されてもいいのにな『グラビティフォールズ』。未ソフト化で、配信も限られてたから、日本じゃなかなか観られるチャンスがなかったけど、ディズニープラス入りしたんだからもうちょっとファンが増えたらいいのにな。アニメ媒体でも『アドベンチャータイム』なんかと比べても取り上げられづらいのは、扱っても金にならないから?超優良アニメなのに!

● 配信といえば、昨日からついにスタートした円谷プロのサブスク見放題サービス「TSUBURAYA IMAGINATION」。東映特撮ファンクラブがなんとか軌道に乗っている以上、こちらも近々、やる気だろうとは思っていたけど時間かかりましたね。月額500円でウルトラマンシリーズ見放題!なんですけど……なぜかティガとダイナは無し。ティガはやっぱり、ジャニーズの使用料問題が大きいんだろうと思う。地上波の再放送でもたくさん請求されちゃうから……円谷じゃ「そこまで支払うと収支が合わない」と言い決断なんでしょう(この辺りの調整でも時間かかっちゃったんだろうなあ)。ちなみに、ウルトラシーズに加えて『ファイヤーマン』『ジャンボーグA』『怪奇大作戦』『アイゼンボーグ』『レッドマン』あたりが観られるプレミアム会員は年間2万円。うーん……そうなるとBlu-ray(DVD)購入しちゃった方が話は早いかなあという気になる。

● 実写版ガンプラって何事よ?と思ったら「ビルドファイターズ」の実写ドラマなのね『ガンダムビルドリアル』。確かに、それならガチでプラモ出せるし、バトルシーンはいわゆる「今時のゲーム画面」使えるもんね。そういう方向性ありか!いや……それ、そごく狭いんじゃないか?なんかドラマ『怪獣倶楽部』みたいなものを想像しちゃう。こうなると、本当の意味での「ドラマ作り」がアニメ以上に問われることになるんだろう。本広監督がどう料理するか。

● 今日は、nippperのからぱたさんに、記事&直接Twitterのレスでそそのかされて注文してしまった「ジオラマくん」が届いたので、早速足場)?)の組み立てから始めてみよう!いや、そのくらい面白い記事だたんですよ。このタイミングで、桜の木!俺もやろう!って思うに決まってるじゃないですか!(桜の木を植えるかどうかは思案中)

● 電車はペーパークラフトが付いてくるんですけど、きっと、完成したらちゃんとした電車置きたくなっちゃうでしょ……。