● 今日はニチアサ。しかし『仮面ライダーセイバー』登場人物が、肝心なことをちゃんと話さない(いくらでもチャンスはあるにも関わらず)から誤解で揉めて、適当なところで話し合って和解して解決。その繰り返しだ。ずっと「シズマドライブシステム」を繰り返してるから、観ていて、どんどん揉め事が「どーでもよくなってくる」。最近の仮面ライダーのシリーズ構成にありがちな悪い癖だと思うぞ!変わらないなあ。始まってからずーっとだ。と思ってたら、今日は「一応はちゃんと話た」のかな?お、これでやっと話が前に転がるぞ!と思ったら、もう一つのパターン、主人公がナイーブすぎて暴走!そっちの手があったか!という感じ。いや、ほんと、この2つの悪癖、なんとかしてくれないかなあ。作ってる側はいい加減飽きてないのか?
● 一方、先週は1回目ということで様子見の感じが強かった『機界ゼンカイジャー』なるほど、この構造はともかく、香村脚本のセリフの面白さと中澤監督の悪ノリが良い方に作用しているみたいで改めて「結構いけるんじゃないか?」と思えてきました。この感じでしばらくは楽しませて欲しいと思わせてくれる2回目でした。
● YouTube公開といえば、サンライズチャンネルで毎週金曜配信中の『重戦機エルガイム』久しぶりに3話まで観たけど、見事に当時の印象のまま。あんまり面白くないw。スターウォーズ的世界観にトライしながら、ザブングルで慣らした手法を引っ張って、見事に滑っちゃってる感じ。あのシラけてる感じのキャラクターも時代ならではな感じというか……。現場に任せているんだろうけど、富野キャラとして異質すぎる!あの頃から「オタク世代向けってこういうキャラで良いと思ってんのか?」って不信感があったんだけど、オタク向け云々ではなく「時代の産物」だったんでしょう。そういうものの代表として、俺は今だに『軽井沢シンドローム』について本当に苦手意識があって……。(たがみよしひさの絵は、当時かなりかっこいいと思ってかけど)
● 午前中から日曜っぽいことは何かな?と思って、ミニサイズでパンケーキ焼いたらオシャレなんじゃん?と思ったんだけど、不揃いになっちゃって……あんまりおしゃれとは言いがたいなあ。でも、カルディで買ったコーヒーホイップのスプレッドがめちゃ合うよ!

●
● 今日はプラモ作ろう!と思ってたら目のつくところに、この前下北沢のサニーで衝動買いしたドイツレベルのトムキャット1/144が!!で、こいつをお気軽にパチ組むことに。パーツ見る限り、すげーシャープだしまともに作ればかなりかっこよくはなるんだろうけども……。

● なんか、このところろ腰を落ち着けて「よーしやったるでー!」って気持ちでもなく、食玩を組む感じで気軽に作るプラモが楽しいなーって思ってるのでちょうどいいかもしれないサイズ。ちょっとガチ目のビッグワンガムって感覚で挑むのも悪くないんですよ。実際800円くらいで買えましたからね。しかし、30分くらいパチ組してたらここまでできちゃったのは驚きです。あの「形にするまでが大変」と言われているトムキャットが、だよ?サイズの問題はあるだろうけども、ビッグワンガムとしては上等すぎる!!

● しかし、このディティール!たんにスミ入れしてもいいんだろうけど……欲が出てきたので、ちょっとだけ塗装もしてみよう!
