● まず、シンエヴァから一夜明けて、アマゾンから「月末に届く予定のおもちゃ、明日には届くわ」メールが来て驚いた。思ったより入荷早かったんだ!心の準備が……。ここのところ、そんなんばっかりだ。

● 我が家工房のカイザーこと床山皇帝がアマゾンプライムビデオの『マジンガーZ』にのめり込んでいるのを知って微笑ましく思ってる。オレも、ちょこちょこ思い出しながら、気になるエピソードをつまみ食いしてますからね。とにかくHDリマスターが超綺麗なこと!ブルーレイ持ってないので、この画質向上の恩恵はめちゃありがたいです。ついでに、同じようにつまみ食いしてる『ドロロンえん魔くん』(未Blu-ray作品)なんかDVD画質のままなので薄ぼんやりした感じだから、見比べると本当によくわかりますよ。しかし、マジンガーの兜甲児やゲッターの竜馬は流石に主役だけあってすごくいいヤツなんだけど、そこと比較すると「えん魔くん」と「不動明」はめちゃくちゃ乱暴なんだよね。割と自分の中では同じダイナミックプロのキャラクターの枠に入れてたけど、見直すと甲児くん、ほんと素直で、賢いから好感度高い!このあたりは時代なんだろうなあ。

● 同じようにYouTubeのサンライズチャンネルで公開されてる『無敵超人ザンボット3』も2話まで観てます。こっちもこっちで面白い。昔観た時よりも、改めて面白さに感心するくらい。70年代ヒーローのマジンガーにはなかった、新しい世代のロボットアニメ(にしようとしている富野監督の意志が随所にビシビシ感じる)って感じ。大山のぶ代の富野セリフ、実に「効いてます」。

● 今日は時間がゆったり流れていたのでプラモデー。バンダイの「スレーブ1」を組み立て始めました。とにかく「これでもか」と分割されたパーツを塗装なんか考えずにひたすらパチパチ組んでいく。パズルみたいで面白いんだけど……ちょっとパーツの合いがぴったりすぎて怖い。ダボもよくわからないし、はめ込む位置決めは、組み立て説明図より写真が頼りだな。スナップフィットもキツくて「パチーン」とはめ込む感じ。二度と分解なんかできない感じ。大きさはちょうどいい感じ!(何を持って「ちょうどいい大きさ」とするかは個人の感覚によります)。

● ここまで組んだけど、さてメインノズルくらいは塗ろうかなーと思案してストップ。色のニュアンスで、自分をごまかせるところと、誤魔化せないところとあるよねー。ノズルは……塗ろう。