● ああ、ロシアも大変なことになってるんだな。今日の段階で、感染者数8120万(回復者数4590万)で、死亡者数177万。世界的規模で、現時点でここまでの事態になったら、まあ来年のオリンピックはないだろうし(日本政府や、JOCがなんて言っても、参加国はノれないでしょうね)。あとは、オリンピック中止になったことによる経済的損害をなんとかするのが現政府の役目だと思いますよ。そして、ワンフェス開催もかなり怪しくなってきてると思う……。この文面の感じだと、1/15でなんらかの最終ジャッジ、出すつもりなのかな?

● 寒くなってきたので、今「あったかい!」と評判の「ニトリ」のあったかラインナップ「Nウォーム」を導入しよう!とニトリまで行ったんですが、品薄!ダブルベッドサイズは掛け毛布も、敷き毛布も売り切れ。大晦日から元旦、冷え込むそうなので、こうなると「デンモー(我が家での電気毛布の愛称)」の出陣、待ったなしだな。

● そんな年末の忙しい時期だと言うのに、リモートで1時間もパンダについて語ってしまったと言う不思議な1日でした。なぜかは、まあ年が明ければわかるだろうけど。しかし、同じ世代の人ならわかるでしょうけども、1972年のパンダブームは本当に異常でしたよね。玩具屋の店頭はパンダのぬいぐるみで埋め尽くされ、文房具や子供服、雑貨にパンダが付きまくり。年末の東宝チャンピオンまつりでは「パンダコパンダ」が公開されて、すっかり男子のオレもパンダの可愛さに骨抜きにされたのです。NHKアーカイブスで公開されている「パンダブーム」の動画も観ると、軽いビデオドラッグ並みの狂いっぷりですね。

● それまで大ファンだった、動物園のトップスター「ゾウさん」も霞む勢いだったからなあ。その点だけは、なんか悔しかったけど、それでもパンダはそれ以降、不動のセンターだからな。

● まあ、パンダはいいんですよ。それより見てくださいよ、欲しくてメルカリで買ってしまった、ガチャガチャのフニフニマスコット「ニャース・ガラルのすがた」。これ、中野のおもちゃ屋で見つけられなかったので嬉しくって!

● しかも二つ!2個セット600円だったけど、無駄、とも思わない!2匹も手に入った!と言う感激の方が大きいです。

● ガラルニャースの立体物、ちょこちょこ出てきたけど、これが一番イメージに近い解釈だな!この感じで、モンコレでも出して欲しい!