● 今日は、朝から東映撮影所で、インタビュー、対談取材をまるっと3本。所要時間以上に、ちょっと脳の回転が熱くなっちゃった感じしました。さて、あとは文字おこして原稿に……。これは年を越す予定です。

● で、明日か大晦日で!って言われていた打ち合わせがなくなったとの連絡が入ったので、実質対外的な仕事は年内、これで仕事納めになりました!もちろん、作業は粛々と続けます。それに、納めておかなくちゃならない作業が1件だけ残っているし。

● 先日は、昭和ガメラのDVD発売の宣伝で、ツイッターの公式アカウントが「微妙な書き込み」してやいのやいの責められてましたけど、まあ、迂闊だなーと思いながら、世代としては「まあ、わからなくはない自虐ネタ」だと思ったんですけどね。とりあえず、オレは「初代ガメラ」よりは「ギャオス」だし「バルゴン」だし「ジャイガー」(卵産みつけ、透明ガメラ、小さいジャイガーの流れ!!すごい好き)なので、適度にブレて、適度に合致してたせいもあったからか、「これ以上は攻めなくてもいいよ。流しておいてやれよ」と思ってたんですよ。でも、さすがに今日になって謝罪コメントが出てきた時にはびっくりしちゃいました。そうかあ、もう、こうなると謝罪しないことには収まらないのかあ……と。面倒なコミュニケーションツールになったなあ、ツイッター。

● この段階でオレが言いたいのは「バイラスの円盤」はすごくカッコいいし、「ギロンの眉間にミサイル突き刺すシーン」はゴアですげえ!と思うし、ジグラは……まあ、スーツはかっこいい……。宇宙怪獣ガメラは……マッハ文朱に好感!というようなことも踏まえて、昭和ガメラはなかなか面白いシリーズだと思うんですよ。さらに言えば、Blu-rayにしたときのリマスターのおかげで、それをマスターにしているDVDも含めて今、観られるガメラはとても鮮やかでキレイ!鮮やかならばいいのか?って異論はあると思うんですが、個人的にはガメラ映画の質感と相性が良いと思うんですよ、鮮やかさって。なので、みんなDVDでもBlu-rayでもいいから、ソフト持ってない人は買い直しをお勧めしますよ!トータルで見て、ゴジラ映画以上にリマスターの甲斐がある作品ですから!

● もちろん、平成ガメラも大好きだから、オレってガメラ派なのかなあ?と思いますね。昨年出た、バンダイのソフビ 「ムービーモンスターシリーズ・ガメラ」も大傑作(変な分割だけど、フォルムはお値段以上のシロモノ)ですから、持ってない人はついでにこっちも買っておこう!

● かと思えば、今日はファミリーマートの惣菜「お母さん食堂」シリーズのネーミングで揉めてたなあ。厄介だな、Twitter。お役所や公共機関の定めた、名称に物申したいってのはなんとなく理解できるけど、これ強制されたもんでもなんでもなく「商品名」だからなあ。これに対して「料理を作るのはお母さんっていう固定概念を……」みたいな理屈で「封殺しよう」っていうのは、社会規範を基とした「言葉狩り」とか通り越して「モンスター消費者」のレベルだと感じますよ。「カントリーマアム」は?「ステラおばさん」は?「おばあちゃんのぽたぽた焼」もか?実際、工場で作ってるのはおじさんだったり、お兄さんだったりもするんだよ?あくまで「イメージ」「絵空事」として商品の表紙に企業が打ち出しているだけだと思うし、世の中の規範じゃないんだからはやらなくなれば淘汰されますよ。それすらも許せないのか?まあ、そう言う人たちと議論で揉めるのは心が病むので、界隈から遠ざかろうと思っていますけど。

● 他人の言う「おふくろの味」と言う単語にすら「嫌悪感を感じる」って声高に叫んじゃう人が多い(感じるのは全く自由だけど)世の中は、ちょっと「やりすぎ」感しか受け取れないし、ひどい時代になっちゃったな、と思いますよ。そこは、表現の自由だろ、さすがに。