● 今日は、いきなり食べ物の作り方レポート2つ!通常のブログなら「PVの効果上こういう案件は2つのエントリーに分けるんだよ。アホか!」ということなんですけど、俺の場合「日記」だからなあ。アホみたいに2ネタひとつのエントリーにまとめちゃいます。そもそもPVとか全く関係ないんで。しゃれた「オウンドメディア」とかでもないんで!!

● 昨夜、これまで可能性を感じて色々と試してきた「創味シャンタンうどん」の、コスト、手間、味を含めた、ベストバランスが見えてきたのでレポートしておきます。

1・1人前のスープを想定してお湯を沸かし、小さじ半分〜3/4の「創味シャンタン」のペーストを溶かします。

2・鶏もも肉を一口サイズに切って火が通るまで煮込みます。(1人前100g程度で十分)

3・塩をひとつまみ投入

4・茹でて湯切りしたうどん(オススメは細めの稲庭うどん。できれば乾麺を茹でたものか冷凍うどん。面倒なら茹でうどんや流水麺でも可)に、スープをかけます。

5・風味づけにぜひ!「ごま油小さじ1」と「七味唐辛子」(これを入れると、味のグレードがワンランク上がるので絶対入れて!)

※生姜やニンニク入れたり、豚肉に変えてみたり色々やりましたが、材料費、調理時間、圧倒的に少なく、全て難しいことなしで、「お店に出せるレベル」のものになる(もちろんお金取るなら、ここに茹でた青菜や、刻みネギを投入してほしい)という意味では、これがベスト。家に「創味シャンタン」ペーストあるなら、本当にオススメです。

● それから、先夜から一晩仕込んでおいた「水抜きヨーグルト」ができたので、例のハーベストを使ったミルフィーユのレポートです。

● レシピだと1ブロック作るのに、ハーベスト8枚。(基本4枚づつ小分けになっているので2袋使います)。つまりハーベスト1ふくろで4ブロックのケーキができるって寸法です。

● 水抜きヨーグルトは、2〜3時間でもいいよ、みたいなこと書いてあったんですが、べちゃべちゃになることを恐れて一晩置き、しっかり固めにしたものを使うことにしました。スプーンですくうとこのくらいの硬さ!

● こいつをスプーン1杯のせて挟んでいくんですが、試してみてわかったこと。乗せてから上からハーベストで押しつぶしていく感じで綺麗にいくんじゃないか?って思ったんですよ。

● でも、やってみた結果、加減がわからないうちは、バターナイフとかで綺麗に塗ったほうがムラなくできるかと思いました。ここは個人の裁量ですね。

● で、8枚を重ねたらラップに包んで3時間冷蔵庫へ。「おいおい、こんなに作っちゃって、もしイマイチの味だったらどーすんだよ?ハーベストのまま食べたほうがよお買ったんじゃねえのかよ?」という不安もあったんですけども、ま、毒を食らわば皿までですよ!サムネだとシューマイに見えるかもしれないですけど、ハーベストです。

● で、冷蔵庫に放置すること5時間。出してくると、表面ふわっとしています!これを包丁でカットしてみると……おお!ミルフィーユ!

● 味の方は……あれ?これ美味い!本当に美味い!ハーベスト単独だとそれなりに「甘い」って感覚あると思うんですが(何しろ高級バターココナツっていうお菓子ですから)、その甘味をヨーグルトが吸収したのか、非常に甘さ控えめ。ほんとレアチーズケーキみたいな爽やかなスイーツになりました。甘さが欲しいって人は、これにフルーツソースとかジャムとかプラスしてもいいんじゃないかと思います。いやー、予想以上に美味しかったなあ。4つ作ってよかった!

● 今回は紹介されていたレシピに従ってハーベストの「バタートースト」味を使いましたが、他の味で試してみてもいいかもしれません。シーズン外れでスーパーで安くなってそうな「ソルティライチ味」とかもヨーグルトに合うかも?

● みんなも騙されたと思ってレッツハーベスト!騙されないから!!

● まーったく関係ないけど、アートクレイ(ファンドのメーカー)が年度事業撤退との話が出ていて、ユーザーもやきもきしていたかと思うんですが、なんと、ボークスがその事業を継承することになったみたいです。造形村ファンドてこと?美術洋品店、模型店、他割とどこでも買えることが便利だった印象のファンドですけど、造形村ってことになるとやっぱり販路は限られちゃうのかな?(実際、ボークスシリコンとか直販のボークス通販隊か、楽天でしか購入できなかった)それとも、ファンドだけはこれまで通りの流通経路を生かすのかな?

● まあ色々バタバタしているうちにもう週末だよ!今夜は『マンダロリアン』みて寝よう!!