● 今日は昼から駒込で、大阪から受講しにくるおばちゃんを迎え撃ち。正直、収入的にはぼちぼち案件なんですけども、わざわざやってきてくれたわけですから誠意で対応させていただきましたよ。
● あとは、自宅に戻って、作業途中の原稿を仕上げ。これで送っちゃったのであとは正直来週まで仕事がなくなっちゃいましたよ。やばいので営業活動、企画書作成しますけども。この辺りで、読んでなかった本、みてなかった映画、観ておくかな。あ、プラモも作りたい!
● 最近は「映画『鬼滅の刃』みてないの?!」っていうのが、「キメハラ(鬼滅ハラスメント)」とか言われてて、しょーもなさすぎて笑っちゃった!なるほどオタク界隈だと確かに「初ゴジハラ」とか「ガンハラ」みたいなことあるけど、それはオタク会話を成立させるための基礎教養だからハラスメントにはならないもんな。世間一般ってことになれば……まあ、趣味の話なんだからさ、としか言いようがない。でも一時期の「流行語」としてはありかな。笑って受け流せばいいだけの話なんだから。
● なんでも「ハラスメント」にすればいいってもんじゃねーぞ!って意味では「同調圧力」って言葉何にでも使いたがる人いるよね。しかも否定的な意味で。その論法で「外出時にマスクを強要するのは同調圧力」っていうのもまかり通っちゃってて……これ「同調圧力」とか「空気を読む」を都合よく否定的な意味で使いすぎた人たちの責任だぞ!たとえ法律で禁止されていない場合であっても、大多数の人を不安にさせる言動やモラル崩壊なんかは、「同調圧力」や「その場の空気」でなんとかしないといけないんじゃないのか?それとも、何にでも「法的罰則」を細かく立法しないとダメなのか?時と場合によっては「同調圧力」も「空気を読むこと」も合理的に社会生活を送る上では大事だと思うんだけどもな(合理的な社会生活を送りたくない、って過激派がいることは認めるけど)。「言葉」を大事にするというよりも、完全に言葉に振り回されちゃってる人が多いと思うんだ。特にオンラインの世界では。
● 先日彼女が入手してきたプライズのフィギュア。『天元突破グレンラガン』のヨーコなんですけど、このアレンジ。面白いですよね!どうやら「TOKYO:Cartoon」っていう新シリーズらしいんですけど、デザインは見てすぐわかった!Twitterでも人気のイラストレーター、ヒョーゴノスケさんバージョンなんですね。かわいいなあ。調べてみたら、この前に「初音ミク」もあったみたい。フィギュアメーカーだと、さすがにここまでアレンジされたものを出す勇気ってなかなかないと思うんですけど、大手「FURYU」だからできたのかな?来月には「鏡音リン、レン」も出るみたい。何れにせよ、このシリーズ、今後の展開に大期待です。

● さて、「さしあたってやらなきゃならないこと」も終わったので、明日は真面目に「やらなきゃならない企画書」書こう。やらなきゃならないこと(自発的に)は、常に山積みだ。