● 「探偵・由利麟太郎」4話。いよいよ「蝶々殺人事件」の前編です。これまで以上に謎解き色濃厚でいいな。東映特撮経験者が濃厚で、ニチアサファンにも楽しめるところもポイント。主演の2人が仮面ライダースカルとトッキュウ1号。ゲストは1話のナダ・ガイソーグ。2話の仮面ライダークローズ。で、今回が仮面ライダー鎧武。ちなみに4話には、竹内涼真(ドライブ)の彼女と言われていた吉谷彩子も出ているわけだけど、オレにとっては『謎の彼女X』の卜部さんの声の人なのだ。
● あれ?夕方くらいに記事が上がってた「アストロシティミニ」発売、の紹介記事が消えてる!!同じ樹脂を使って、スピーカーも、本物同様上部に。蛍光灯が入っていた部分にはLEDがちゃんと点灯す流という再現度。それにセガのアーケードタイトル30本以上を盛り込んで12800円だったはずなんだけどな。現在はキャッシュのみが残ってる状態。何があったんだ?
● 前に買った「メイキング・オブ・エイリアン」「スターウォーズ製作現場日誌」など渋いラインナップでおなじみの玄光社から、今度は「大塚康生画集 「ルパン三世」と車と機関車と」って画集が出るんだって。まあ大塚さんの原画がたくさん載ってるっていうだけで興味あるんだけど、今度のはとりわけメカに比重をおいてるのがミソ。楽しいに違いない。お高いけども。
● もう10年くらい前に作り始めて、なんだか途中で中断しちゃったバンダイ1/35のイングラム1号機の箱が出てきちゃって……開けてみたら当時の改造箇所含めて良い雰囲気だったので、ここで一気にカタをつけちゃおうか!って思ったんですよ。でも、チェックしてみたらいくつかのパーツがない!!特別切ったり削ったりした記憶がないんで、なぜ紛失しちゃったのかすら記憶にないんですけども。で、とりあえずある部分から塗装だけ始めてみました。

● 目指したのはコミックの初期版で、大きく形状変更したのは肩(写真ではつけてな方の後部パーツがない!)。シールド。それと背中のダクトを円形のものに。劇中で印象的だったのはやっぱり「これは趣味の世界だねえ」のヒーローロボ体系なので、脚部は太ももで1センチ近く伸ばしています。関節部はリアル布で作ってあるんですけども………腰のパーツの一部なんかがなくなってるのでどうしようかと思案中なんです。
●いけるとこまで行ってみるかあ。ちなみに、白く見えるところが今日塗装した部分。頭部、左手がベージュ色になっちゃってますよね?これが、経年劣化の変色なんですよ。箱に入れっぱなしだったにも関わらず、です。長い月日ほったらかしてごめんね、という気持ちでいっぱいです。で、どこまでいけるかな?最近、このキット再販されてたし、不足分パーツを買い直すか!と思ったんですが、すでにネット市場にはなくなってて、プレ値になっちゃってる!!まあ、おいおい良いコンディションのものが安く見つかればなあ。
● あれ?オレ「タミヤのプラモが作りたいんだ!」って思ってたんだけどなあ……。