● 夕べは深夜にリモートで「会議」。やっぱり対外的に行う「会議」では、その後のチーム内でのMTGは必須。手間だけど、これをやらない事には何も前に進まないわけです。要するにこういうタイプの会議って「儀式」であり「発表会」であり「ショー」なんだなと思うわけですけど、こういう会議をしたことのない人には「無駄なこと」「くだらないこと」にしか映らないらしく、効率的でない、と判断されてる人も多いみたい(特に自己啓発系の方々)。いや、ことを進めるためには、「儀式」も「発表会」も大事なことだと思うんですよ。何が言いたいかというと、当事者でないとわからないことって山ほどあって、そこに外部が口を挟んでくることの鬱陶しさですね。それと「くだらないこと」の大事さ。
● おかげで今日は随分寝坊をしてしまいました。
● 今日、近所を歩いていたら町内の掲示板に「ラジオ体操中止」の張り紙。

● 自分が子供時代、ラジオ体操って本当に嫌だったんですよ。早起きしなくちゃいけないから。でも、父親が地域のラジオ体操の指導者だったのでいかないわけにもいかず……。だから「ラッキー!」って思う子供たちもたくさんいそう。でもね、思い出してみるとラジオ体操きっかけで友達ができたり、ラジオ体操きっかけで生活のリズムが作れたりしたのもたしかなんですよ。そんなわけで「夏休み」っぽくないなあ、と思ってちょっとだけさみしい気持ちになりました。
● 夕べのステーキを彼女が大変気に入ったらしく、なんと今夜も続けてステーキ。どうせなら昨日より、少しでも美味しく焼こうと頑張ったから、少しだけ美味しくなりました。続けていけば、最高に美味しくなるんじゃないかな。
● おまけみたいだけど、気になる人へ!!ドット絵にこだわりのある友人が多いので、迂闊な事は言えないんですけども、このドット絵ジェネレーター「Pixel Me」というサービスは比較的お手軽で面白いなと思いました。まあ、こだわるなら32×32で書き出せ!って話ではあるんですけども。
● 昨日、今日と、静岡模型商談会があったようで、色々と新製品の発表もされていたようですね。気になったのは、タミヤのヤリスのRCとミニ四駆。ハセガワはコルドバ試作原型に、スープラ、メカトロウィーゴ。ファインモールドは噂のファントムのテストショット。プラッツは、なぜ今?のスタトレ「ガリレオ」の完全新規金型だったり、ポーラライツのディスカバリー版エンタープライズだったり、ラドン(ロダン)の再販だったり。
● 上記商談会とは無関係だけど、バンダイの新情報、今日もイケイケだ、まずはマスターグレードの上位ランク「MGEX」!なるほど、MGレベルの1/100でさらに発光ギミックを内蔵してるってことか。何しろ第一弾のユニコーンからして25,300円!今後も2万円越え上等のラインナップになるんだとは思いますが、次は?いよいよ、このグレードで「真の」Ver.KaのRX78?
● そして、バンダイと小学館コラボによる「小学8年生」の付録プラモ!「ティラノサウルスの骨格標本」これはいいね!!欲しい!営業ラインさえ整えば、ほかメーカーでも出来るレベル(例えば海洋堂とか)の造形だとは思うので、造形そのものに驚きはしないんですけど、今回はバンダイなので、ならではの精度に期待しましょう。パチッ、ピターッ、カンターん!ってやつね。
● プラモといえば最近、あの「キュービトロン」が小口売りしていると知って、早速アマゾンで発注してみたんですよ。目詰まりしにくい紙やすり!これまでは業務用のすごい分量でしか売られていなかったので「試しに使ってみるか」ってことにならなかったわけですけど、これでなんとかなる!しかも以前は220番までの荒目しかなかったんですが、このタイプは320番、400番が追加されてるんですよ。まさにモデラー向き!!オレが購入したのはプラモで使いやすい番手を想定して400番。

● これね、ちょっと使ってみたけど、非常に素晴らしいですよ。試しに石粉粘土の原型を削って見たんですけど、ひとしきり使ったあとも全く目詰めりしていない。石粉粘土でですよ?!お高いだけある!(10枚入りで1000円もするんだけど)プラだったらどんな削り心地なのか。これは後日、ちゃんとレポートします。