● 昨日、彼女に「明日はカレー作るわ」って約束したので、朝起きて「どうぶつの森」のカブ価をチェックしてすぐに、仕込みにかかりました。半端に余っていた玉ねぎ半分を「みじん切りにして飴色まで炒める」というあらゆるカレーの作り方レシピに書いてあるやつを実践。これさ、スパイスから作っていくときには大事だし、過去にも色々試してきたけど「市販カレールー」使う時って、手間の割に効果薄いんですよね。とはいえ、甘さとコクが出るのは確かだし、今日はやっておく。あと、牛肉の切り落としを、たまたま飲んでいたコーラ(オレンジバニラ味)にドブ漬けしつつ常温に戻す。あとは、ニンニク2かけをすりおろし入れて煮るだけ。

● ゴールデンカレーに間違いはない!!

● あ、オレンジバニラ味のコーラはね、想像した通りのオレンジ風味でなかなか美味しいよ。コーラみたいなものが飲みたいけど、そこまでコーラは好きじゃないよって人(そんなやつ、オレくらいしかいないのか)におすすめ!

● 動画配信する際に、そのBGMとか音楽面で苦労している人も多いと思うんですが、最近できた著作権フリーの音楽をAIが自動生成する「EVOKE MUSIC(イヴォークミュージック)」ってのは結構可能性があるサービスだと思いますね。まだベータ版なのでバリエーションが少ない状況ですけど、サイトを開いて会員登録(無料で1日3曲まで)してから、キーワード(複数の組み合わせも可)を打ち込めば候補曲がいくつか出てきちゃう。楽器ごと、楽曲の部分ごとに分割してもダウンロードできるので、かなり加工素材としてもいいんじゃないかと思いました。まあAIなんで「メロディ」に関してはそこまで期待できないかもしれないけど、バックトラックとしては十分以上なのでは?

● 吉川晃司主演、横溝正史原作のテレビドラマ「探偵・由利麟太郎」、昨日だったのか!録画し忘れていました!!で、調べたらTverで視聴できる。素晴らしい!で、サクッと1話「花髑髏」を観ましたよ。かなり現代風、1時間枠のドラマ風に脚色されているけれど、泥臭くてエグい。そのエグ味が見た目の現代的雰囲気を横溝っぽさに寄せているんですが、それが結果として「ヒットしなさそう感」に溢れてます。土俗的な横溝原作をふわっとカッコよく現代的に演出し続けて、そこそこ当ててきていたのがここ20年の「金田一耕助シリーズ」だったわけです。でも、今回のは真逆で、現代劇にした代わりに「不可解でおどろおどろ」のエログロ趣味を残してる。関西テレビが久しぶりに力入れてドラマ作ってるのはわかりますけど、なんか「大丈夫か?これ?」って感じしましたよ。腐しているようだけど、以上、個人的には褒め言葉。その割にはカメラアングルとか編集とかカッコつけた素人っぽい演出はダサかったし、セリフも子供っぽかったりして、若い子向きのアニメみたいな感じがアンバランスだったけど、そこを補う吉川晃司の存在感がカッコいいし、トータルとしては次回も観たくなりましたよ。

● お!リカちゃんもついにバイトか!という感じの「リカちゃんイーツ」スクーター発売!!しかも、お支払いは「リカペイ」だ!!2020年のリカちゃんらしくて、なんかフットワークの良さを感じると同時に、「ウーバー」や「キャッシュレスペイ」に夢を持てるかどうかで印象は変わってくるもんだなとも思います。オレ、どっちにも「現実の厳しさ」しか感じない大人になってしまったから……。

● そして、「かつや」は「かつや」で、現実のたくましさを感じさせる「男の夢」。いわゆる「バカの考えたご馳走」みたいなメニュー「全力大人飯」を発売してる!唐揚げ+チキンカツ丼+焼きそば!オレは、そういうの割と好き。

  いいい ううう