● 今日は昼過ぎから、ホントーに久しぶりの対面取材。非リモート!しかし、あいにくの豪雨で思いっきり濡れましたよ。移動時間、土砂降りだったもん。渋谷経由、井の頭線の神泉に移動して、そこからとぼとぼ歩いていたら横殴りの風が吹いてきて、「ダメだあ!ちょっと一回、屋根のあるところで休憩〜」って思ったら……これ、確か……。

● 原八さんが店長やってた時代の海洋堂ホビーロビーのところでは……。まだ、秋葉原にホビーショップがなかった時代、渋谷は一時期、オタクの街だったんですよ。ボークスも、イエローサブマリンも、渋谷にあったし、アメコミ、アメトイを扱ってた「まんがの森」も、アメトイといえば!の「ブリスター」があって、恵比寿まで歩けば「ミスタークラフト」も「モンスタージャパン」があった。この店舗は、山ほどFSS関連のガレージキットが並んでた印象。駅から離れてはいるものの、建物はまだまだ綺麗だし(現在秋テナント状態)、賃料高そうだなあ。

● で、インタビュー取材を終えて「とにかく早くやらなくちゃ」状態の案件が一つ生まれました。来週いっぱいで仕上げる予定の原稿はちょっと後回しで、これを特急でやらなくちゃ(出版スケジュールに関わってくる!)面白い話がたくさん聞けたので、どこまで盛り込めるか?(権利元のさじ加減でバッサリ、なんてことがあるかもしれないけど)

● 先週くらいから、ローソンのプライベートブランドの新デザインが大失敗!ってな話がツイッターで騒がれていて、まあ、何というかとにかくミニマムなんですよ。シンプルかつ地味なので、商品の視認性が悪い!とかってデザイナーのプロまでが熱弁してて、挙げ句の果てにそのデザイナーが2002年に設立されたという「nendo」という会社の人なわけなんですけど、友人の藤本”ANI”健太郎さん(90年代から2000年代初頭に「nendo graphics」という名義で活動し、クラブ系、ナード系にカリスマ的な人気があった、いわば元祖「nendo」)が、何お関係もないのに勘違いされちゃったり。

● で、じゃあ、今ローソンの店内はどんなことになっているのか?と思って立ち寄ってみたんですよ。そしたら……。

● あれ?そんなに分かりにくくもないし、ひどいって騒ぐほどのことでもないし。(視認性とトレードオフしたある種のオシャレさはあるっちゃある)

● まあ、年寄りにはきついけど、狙ってるターゲットがオシャレ主婦なら、それはそれで好きな人もいそうだし……。

● まあ、大騒ぎして「全否定」するほどの話ではないんじゃないかな?って。そりゃプロのデザイナーなら、どんなデザインが出てきたところで一言物申したくはなるでしょうけども。まあ、一言「いっちょかみ」したい人が山ほどいるのがツイッターだからな、とは思いました。しかし、本当にANIさんはお気の毒でした……。「nendo graphics」がやってたら、もっとヤバかっこいいパッケージになっちゃって、それはそれで話題になっちゃうんだぞ!(counterfeiters名義のおもしろステッカーは、我が家でも愛用中。youtubeの配信「在宅タイポさんぽ」はお気に入りだ)

● あまりに地味な週末の日記になってしまったので、彼女が最近買った、英国王室御用達、Jellycat社のネコちゃんのぬいぐるみの写真を乗せておくぞ!如何だ、へんてこりんで可愛いだろう!

● 明日は日曜だけど、講師仕事で出かける予定。大丈夫、今日のインタビューまとめはその前後でちゃんと進めますから。