● 先日、宮城産キュウリをたくさんいただいたので、鶏肉茹でて、砂糖、塩、ごま油、にんにく、豆板醤で「とりキュウリ」を作り置きしておいたんですが、今夜はそれをドバッと冷やしラーメンに盛り付けてみました。崩したゆで卵も相性良し。これが、なかなかいいですね。包丁で切ったキュウリより、スープに馴染むし食感も楽しい。今後、冷やし中華はこのテで行こう。

● しかし、驚いたのは、アイドルを名乗る女性名のメールに反応して、数回にわたって100万円以上送金してしまった50代男性のニュース。まあ、詐欺といえば詐欺だけど……被害者が根本的に無垢すぎる!(ソフトに言っています)金を振り込む理由がどこにもないんだもん。「詐欺」という概念とは無縁の人ならそれでもいいけど、結果警察に駆け込んだってことなので、「うっかりしてた」ってことなのか……。一番思ったのは、うっかり100万円をどうにかできる身分にオレもなりたい!!ってこと。金持っているヤツへの嫉妬だよ!!
● 『ガンバの冒険』が45周年ってことで、今日から池袋マルイで記念展示会なんかをやっているそうです。うわあ!行ってみたい!グッズ販売もあるそうだけど、ネットでの通販サイトもあるんですね。会場限定なんかもあるんだろうし、スケジュール合えばのぞいてみたいな!
● 北海道のヒグマ対策に採用された、あの「スーパーモンスターウルフ」がニュースになってる!屋外使用で、雨風にも耐えるロボクリーチャーなので、ある意味サイボットゴジラよりも高性能!モサモサ系怪獣は好みなので、もっとデザインバリエーションとかできたらかっこいいのに!と思っています。「我が家工房」とのコラボで、ウルフゴンとか作って欲しいぞ!
● そもそも、これは「グッズ」なのか?「ツール」なのか?妙なグッズといえば、facebook広告(たいたいアヤシゲ)で知った「インスタコード」っていう電子楽器。クラウドファンディングで出資者を募ってて、出資が集まらないと量産できないって類のグッズなんですけど、これ面白そうだなあ。ウクレレしか弾けない自分にも複雑なコード進行の演奏とかできちゃいそう。お値段も広告通り、まともな製品なら適正かなとも思うし。
● 惜しむらくはデザインがいけてないところだよねえ。JR車内のカタログ雑誌とか、アキバオーとかで売ってる感じ……。ほんと、コンセプトはすごく楽しそうなんだけどなあ。
● かっこいい飛行形態のゼータプラスを作ろう!ということで購入したHGUCゼータプラス。変形機構も固定しちゃっていいから楽にサクサク組もう!って思っていたんですが、思わぬ引っ掛かりが!!つま先の変形後の形状見たら、あまりにもブサイクで!(MS形態との互換性ゆえなので、メーカーも涙を飲んだのだろう)。Sつま先が完全に後方を向かず、斜めに!!かかとも変形しきれずに不自然に盛り上がってる(写真下)。仕方ないかあと思いつつ、思い切ってノコでフレーム合わせてバッサリカットして形状を変更しました(写真上)。これでMS形態への変形は不可能になった!

● MS形態への変形考えるとつま先の納まり具合が足りなくて、なんだかバラバラ。これ以上どうにもならないのです。修正後はかかとも無理やりだけど収まって、つま先が脚部と一直線に後方に伸びる感じ。変形後のポイントって、いかに「航空機に見えるか?」に尽きると思うんで、これでマシになったとは思います。印象だいぶ変わると思うなあ。完全変形じゃなく、ボディ差し替え変形なんだから、できれば、この「つま先」も差し替え用パーツにして欲しかったな。(そこはコストとの折り合い上仕方なかったんだろう)
● あとは、ほんと楽に作ろう。しかし、相変わらず、Amazonだとガンプラにプレ値付いちゃってて高いねえ。これがアフターコロナってやつか?そろそろ量販店も再開したことだし、値段戻ってくれないかな(せめて定価まで)。
● それから、HGサイズでお気軽に作れるFAZZも出して欲しい。MGはデカブツすぎて手が出にくいんだよな。