● 持続化給付金のことが気になって今朝、口座をチェックしたら驚いたことにアテにしてなかった定額給付金10万円の入金があった!!やるな、中野区!!そんなわけで、エントリー「フリーランスで減収のお金の工面について」を本日付で更新しました。それにしても「持続化給付金の仕組み(というか、サイトの仕様)」見た目も単騎で作った割には悪くないし、記入方法も簡単になっているだけに、説明文のヘタさと、ちょっとしたブラウザの動作不良でドツボにハマる面倒くせえ事になってるわあ。

● なんだかふんわりとした画像しか発表されてなかったガンダムの新キット「 ガンダムRX78 [BEYOND GLOBAL]」のページができてました!これでも、大河原邦夫デザインなんですよ!なんで、このところ「アニメ、設定画とは似てねえガンダム」が続々登場することになっているのか?アジア戦略考えると、このくらい珍奇なアレンジの方が売れちゃうってことなのかな?もはや、ガンダムのアニメの方向を向く気はないのか?「とにかく可動」を念頭にデザインしていくとこういうことになっちゃうのかどうかかはわからないんですが、10年くらい前にガーレージキット文脈で「俺のガンダム」作ってた流れが今頃プラモにやってきましたってことなのかな(フツーのガンダムはもういいでしょ?っていう理屈)。

● しかし、多くのモデラーにとっては「アニメや設定画準拠で納得するフツーのガンダムは未だにないんだよなあ……」なのかと思うと、そのすれ違いに切なくなるよ。もう、無可動で良いから、あの設定画ズバリのガンダムを作ってみちゃあどうだい?やる気になれば、バンダイさんやれるんじゃないのかい?とも言いたくなるおじさんたち、山ほどいるんじゃないかな。

バンダイがカップヌードルのプラモを発売?なんか、昔足が生えていてノコノコ歩くカップヌードルのプラモってあったよねえ……。

● ははあ、もっとガチなジョークプラモなのか。確かに「パッケ柄をパーツで再現しちゃう技術はすごいし、ものは見てみたい、作ってみたい。商品化しようという企業の余裕もわかる」。そこまではわかる。でも、面白いのか?と言われたら、「世間の『面白い』ってこのくらいでしょ」とニヒルに感じつつ、開発者のドヤ顔だけが思い浮かんじゃう。まあ、これはもう趣味の問題だけど『ニンジャバットマン』観た時の「あ、そっすか。すげえっすね」みたいな気持ちにしかならなかった。オタクからしたら「そんな余裕があるなら色々再販して欲しいキットがあるんだよ!」なのである。

● うわー、水曜スペシャルの「原始猿人バーゴン」が丸っとYouTubeに上がってるぞ(いわゆる違法アップロードだけど)。戦ってたなあ、ワニと!!ナレーションのテンションの高さがすごい。当時、高校生だった自分は半笑いで存分に楽しんだ奴だ。現在、バーゴンと再会できるとは思わなかったなあ。

● で、昨日の雪辱戦!インテグレートモデル「マジンガーZ」の中身も買ってきたよ!!中古屋だったけど定価で買えた!!これ、そこまでいらなかったけど。

● おお!そして、こいつを芯に先日のガワを被せていけばカチッとハマりますね!!これで、グラグラしない!!なんか、一部パーツは差し替えで余剰パーツになっちゃうわけね。まあ、とはいえ、良かった良かっ……………あれ?やっぱり欠けがいくつかあるぞ。脇腹なんかスッカスカなんですけど!!で、ここまで来てやっとネットで検索して見ましたよ。パイルダーのカプセルも入手しないと結局は完成しないってことかあ。パイルダーのカプセルは在庫切れだったんだよなあ。ひょっとすると、これ完成しないの?