● 突如でごめん。政治の話云々は書かないって思っていたけど、エモーショナルな動画で胸を打たれたので、それっぽいTwitter動画貼っておきます。Twitterやってる人はもう観たかもしれないけど、この言葉の応酬は脚本家でもいるのかと思うくらいに(いや、そうじゃないからこそ、なのか)ガチガチで熱い。
今SNSにアメリカでの黒人差別に関する多くの動画/写真が流れてる中で、自分が最も力強いと感じた、それぞれ世代の違う3人の黒人が話す2分弱の動画に日本語の字幕を付けました
— yösuke (@avril24th) June 1, 2020
理不尽な社会に生きる彼らの発する言葉ひとつひとつの重みを、英語を日常で話さない日本人の方々にも是非知って欲しいです pic.twitter.com/aB9RdiTiPh
● だからオレは……というつもりは全くない。現在、具体的には何かできるわけじゃないから。でも、こういう体験、感情が積み重なっていくのも、またおじさんの人生なんだから仕方ないな。
● ジョージ秋山がなくなったとのこと。そこそこの歳か、と思ったけど77歳か。実際、著作も有名作しか読んだことがないし、ギャグマンガ家でもなければ、シリアス漫画家でもない、手塚的でもなければ、劇画的でもなく、自分の中ではとらえどころのない「不思議な作家」としての存在。どこにも区分けできないから自分の中では「なんとなく埋れさせていた」人。『アシュラ』はリアルタイムで読んで、触れてはいけない漫画があるという感覚を植え付けてくれた(当時の「少年マガジン」には、そういう漫画がたびたびあった気がする。ふくしま政美とか、風忍とか)作家でもあるからだ。自分にとっては「距離を取っておきたい漫画家」だったんだろう。『ラブリンモンロー』とか本当苦手だったし……。近年になって『銭ゲバ』がドラマ化されたのには驚かされたけど、『浮浪雲』なんていうメジャーヒットもあるんだから、世間的には知られた存在でもあったんだろう。ただ、唯一、単行本でで2度も揃えた『ザ・ムーン』だけは本当に大好きで、絵柄や、キャラクターや、デザインや、全体のストーリーバランスの悪さを超えても好きな作品があるっていうのは本当不思議。
● 作品の傾向はまるで違うけど『機動戦艦ナデシコ』も自分にとっては不思議なアニメで、キャラデザイン、メカ、特に気に入っているわけではなく、ルリちゃんの制服なんかエッチだな、くらいの感覚で観ていた作品なんですけど、最終4話は今見ても必ず泣くんですよ。多分、物語の構成とか、バランスとか、制作スキルみたいなものだけで「好き」になれたので、世の中、文脈とか、コンテクストだけではない「好み」っていうのは絶対的にあるんだろうなあ。全く興味のないアメリカンロックの中でも、なぜか唐突にデビッド・リー・ロスの『ヤンキーローズ』だけ好きになったりとかってあるもんなあ……(あるんですよ!)そこが、自分の不確かさだし、自分さえコントロールできない面白いとこだと思うんですけどもね。
● この曲、この衣装、だ、ダセえ……ダサすぎる!!しかし、なぜか目が話せない。
● 中野ブロードウェイの明屋書房前のガチャガチャで、新製品の「インテグレートモデル マジンガーZ」を発見。それが、前のお客さん(おじさん)がやったらカプセルの形状ゆえに引っかかってしまって、店員さんがトラブル対処している最中でした。「もうこれしか残ってないのでいいですか?」と手渡しでカプセルを渡していたけど、どうも残り3個で「マジンガーのガワ(外装パーツ)」しかないっていう状況らしい。俺は「ガワさえあればいいじゃん!!」って思って便乗。ガワだけ500円で買ってきたんです。パイルダーは後日どこかで調達できればいいし、MGもそうだけど、オレ、フレーム内装とかには興味ないんですよねー。いい買い物をしたわい。ホクホク!!カプセル開けたらパーツがみっしり!!カプセルを形成している部分もバラしてパーツになる。これ、すげえや。

● 組み立てていくと、予想以上にサイズがでかい!!ザクヘッドの倍以上のボリュームがあるぞ!!500円で、このサイズのマジンガーが楽しめるなんて最高!!INFINITY は全く好きじゃないのに、これなら許しちゃう!と思ってたんですけども、しかし……なんだかパーツの隙間は多いし、なんとか形にはなったけど、カチッと組み付けられない。しかもブレストファイヤーなんかスッケスケじゃん!!……あれ?……これってフレームがあって成立するっていう……。

● 内装パーツ、探しに行かなくちゃ……。間抜けだなあ。
● それにしてもいまだに店頭でも(Amazonで定価で)売ってるの見たことがない、RGエヴァ。再販まだかなあ。
● 今夜は大好きなウエハースでも食って寝よう。オレの信じる最高のウエハースは、「マンナ」ブランドの赤ちゃん用のウエファー。ほのかな甘さとサクサク感がオレを幼児退行させる魔性のおやつなんですよ。いまのところ、個人的にはこれを超えるウエハースなし!

● うまい、うまい。