● 今日は珍しく早起き!9:00から区役所で「住宅確保給付金申し込み」の予約を入れてあったのだ。そそくさと区役所に行ったら、必要書類の説明と一緒に「申請申し込み書」をくれました。これに記入して、また予約をして提出に来てください、とのこと。……なるほど、また来るのか。まあ、そこそこ面倒だけど、前回よりはかなり具体的、かつわかりやすく方法を説明してくれたのは良かったな。やっぱり、前回の時点じゃ、何も受け入れ態勢ができてなかったんだろうな、と感じましたね。区役所に余剰人員がいるわけでもないから、こういう新規案件が急に降ってわくとああもなろう……。大家さんに書類書いてもらうのだけが手間だなと思ったくらいで申請自体はシンプルです。収入減しつつ貯金のあまりない人は、これ結構いいかも?月々5万円×3回!(借金じゃなくて、給付してくれるから)収入が3ヶ月経っても増えないようなら、9ヶ月までくれるそうだけど……そうなったらこんな給付金だけじゃ生きていけなくなるからな。

● で、予てから申請してあった日本金融政策公庫の貸付金、100万円が入金されてた!もっと早く入金があると思っていた「持続化給付金」がゴタゴタしていたので、ここで「時間かかるだろ」とたかをくくっていたこちらが先に入金になったのは意外。と、いうか良かった。これで、当分はなんとかしのげる!このあたりの経緯は、いつも書いているエントリー「フリーランスで減収のお金の工面について(2020/5/29現在)」でも更新しているので、気になる人は読んでくれたまえ!

● で、昼からは浅草に打ち合わせで移動。(移動中、例の東京上空ブルーインパルスで時間が合わず、見られなかったので、ちょっと悔しい)。懸案事項もあった打ち合わせだけど、色々とスッキリしたので良かったー。無駄話も面白かったし、「面白い仕事してるなー」って気分を、超久しぶりに味わいました。これが、ウハウハ儲かるような案件ならさらにいいんですけど、そこはそれ、バランスだからなあ。

● アニメや漫画とコラボするのはユニクロやしまむらだけじゃなくて、こういうメーカーもあるんだなって感じの「CHORD」。ちょっと縫製が良くて、ちょっとオシャレ目で、ちょっとお高い。その中のレーベル「echo」では『伝説巨神イデオン』コラボ!これ、かっこいいな。ブルーも綺麗だし、袖元の刺繍もいいし、ロンTで7700円しちゃうんだけど、欲しくなっちゃった!イデに取り込まれたものとしては買うしかあるまいなあ(100万円掴んで余裕の発言)。

● そういえば、昼間からツイッター上で話題騒然だったバンダイの新製品「ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム」。またガンダム?一体、何種類出るんだ?オリジン版ガンダムもカーデザイナー版ガンダムも、まだ店頭で現物見たことないのに!!しかし、エントリーグレードということは、現在出ているファーストグレードに変わる入門者用ガンダムってことなのかな?とドキドキしながら、夜になって初めてその姿を確認しました。ページ開いたら、いきなり「ウイングゼロカスタムVer.Ka」で二度びっくり。え、出てなかったっけ?って感じ。いや、これも興味あるけど、やっぱりエントリーグレード。このパーツ分割見たことないので、作ってみたくなりますね。スタイルも、今時感あって「程よいガンダム」。それより何より、こんな色分け済みで800円以下で変えちゃうの?すげえなバンダイ。と思いました。

● プラモついでに積んであるプラモの箱を綺麗に整理しよう作戦。今日は、数年前に作りかけて塗装で悩んでいた、TAKOMのシュコダPAⅡ装甲車。チェコらしい異様な迷彩塗装で可愛らしく迫ってみました!と、いうことなんですが、実際にこんな迷彩塗装があったとは思えず、いつもの「ミリタリーモデルなのにオレ風味塗装」なのです。あ、チェコってこんな迷彩柄あったんだね、と思い込んでもらえればそれでいいのです。大概の人は、チェコの軍用車両にどんなものがあったかなんて知らないもんねえ。

● とはいえ、目が痛くなるほどのインパクトある配色なので、その上から墨流し。なんとなく色目が落ち着いたように思うけど、まだまだえぐい。ここに、サンド系のウォッシングを施して仕上げて行く予定です。ガンプラは自由だとかいうけど、人の目を無視すればプラモなんて全部自由じゃんねえ。

シュコダといえば、今やチェコの自動車メーカーとして人気で、特にドイツなんかではバンバン、シュコダの車が走ってますね。日本は代理店がないのでほとんど見かけることはないんですけど、それなりに安くてよく走る車としてヨーロッパではメジャーなメーカーになっているみたい、こんなものを作っていたメーカーがねえ……。