● 昨夜、日記を更新した後にiMacがトラブルを起こし、何度も再起動を繰り返すという、ゾッとする事態になって変な汗をかきました。結局、シフト押しながらの再起動モードで立ち上げてディスクユーティリティで一旦修復。のち、Timemachineのバックアップ機能を使ってなんとか環境を再現させたわけですが、これが結局朝まで……。今朝起きたら無事に起動していてホッとしました。持続化給付金が来ていたら「買い替え」すら考えるところでしたよ!(まだ大丈夫そうなので、この先も使い続ける気満々)

● とりあえず、朝の段階で社会福祉協議会の「総合支援資金」が予定通りの入金となりました。緊急小口資金特例貸付もそうだったのですが、素早い対応と柔軟な審査で、困窮者に寄り添った仕組みであることを実感。組織が行政でないだけに小回りが効くと行った感じなのでしょうか。日々の資金繰りで困っている個人事業主の皆様、こちらに頼って見るのも良いと思います。

● それにしても、持続化給付金はいつになるのか!

● 今日は、用事があって新宿へ。みんなマスク姿とはいえ、徐々に通常営業を始めているところも増えてきています。紀伊国屋なんか、ほぼころ名前と変わらないんじゃないですかね。

● 唯一、マスクもせずに何か若いにいちゃんに大声を張り上げていたイかれたおっさんが、周囲に迷惑をかけていたくらい。そのあと、店内に入ってきて独り言を言いながらミリタリー雑誌を立ち読みしてたので、怖くて近場のホビー誌コーナーにいたんですが早々に立ち去りました。マスクをしてない人と、暴力的、激昂する人はイコールで結ばれることが多いんだよなあ。結局「自分中心で社会性がない人」は、近くにいるとちょっと迷惑、ということに尽きます。

● で、いつまでも新宿にいる必要もないので早々に帰ろうとしたら突然の「豪雨雨」。屋根の下にいると雨音でショパンの調べも聞こえないレベル。ありがたいことに地下通路のサブナードが先日から再開していたので、濡れずに駅まで帰還。局地的なものだったらしく最寄り駅までついたら日の光が射してた!(でも、それなりに降ってた。まあ、濡れて帰りました。

● これから梅雨に入るし、一層湿気がこもってくるのでプラモの塗装もしんどくなるなあ……と思っていましたが、俺こそが「自分中心で社会と折り合いが悪い人」そのものじゃないか!と思えてきますね。

● プラモといえば、鋼鉄ジーグ。マジンガー、グレンダイザーと続いてリリースされているインフィニティシリーズなんですが、今度はジーグ!これまではあの独特のパネルラインが好みじゃないので手を出さなかったんですが、今度のジーグは割と自然。もともとライン、ディティールが多いからなのかな?ただ手首足首のジョイントに「球形」ニュアンスが足りないのは勿体無いなあと思いましたね。可動の構造上仕方ないのかな?マッハドリルも付属するとのことで「よし!」とおもいました。

● 夕飯は、先日食べた頂き物のトッポキを入れたサッポロ一番味噌ラーメン。なんかさみしい気がするけど、写真をとった後、青ネギもいれたので本当はもっと美味しそうにできたんだけどな。腹が減っていたので「美味しそうな写真」を再撮影するの忘れちゃったよ。鶏皮も買って来て、また焼き鳥の仕込みをして準備完了。いつでも「とり皮」の焼き鳥が食べられるぜ。今回は、博多料理の店で見たのを参考に小さく、細かく皮を串打ちしたので、きっと新たな世界が開けるんじゃないかな?

● 最後に、目新しいおやつ。彼女が買って来たシュワシュワソーダゼリー!!2種類の粉が入っているのがポイント。「ねるねるねるね」的な実験感が楽しめるゼリーです。

● まず、ソーダゼリーをよーくかき混ぜてから、粉1を投入してよく混ぜる!(この「粉1」っていうのが味気ない!!。もうちょっとチャーミングな名前にしてくれてもいいのに)特に変化はないのですが、おそらくクエン酸的な味付けのパウダーなんでしょう。で、さらに「粉2」を入れて混ぜると………シュワシュワ!!来たよ!しゅわしゅわ!!

● ぶくぶくと発砲してソーダっぽい感じになりました。実に、化学的な味で、オレは好き!!ストローが太すぎるんじゃないか?とは思うけど、最近のソーダ味のおやつの中では出色の楽しさ、美味しさでした。マックシェイクラムネを飲むくらいなら、断然こっちですね!

● あしたは朝から予約していた「住居確保給付金」の手続きに、区役所へ。それが終わったら仕事の打ち合わせで浅草方面へ。珍しく一日中家を開けることになるので、ほんと今日は眠り薬を飲んで早寝しよう。