● ええ?ザックスナイダーのディレクターズカット版「ジャスティスリーグ」って、そんなことになってたの?と驚き。どうせ、細かいニュアンスのセリフとか、冗長なシーンが足されるだけなんでしょ?くらいに思ってたんですけど……公開版で丸々カットされているラスボスがいたなんて!ある意味、新キャラ登場な訳で、俄然観たくなって来ました。

● やっぱりSNSを仕切るには資本がないとダメなんだなと改めて思った「マストドン」問題。msdtn.jpが消えるそうです。もちろん、マストドン自体が終わるわけじゃなく、相変わらず「PAWOO」なんかはサービスを継続していくようなのですが、理由としてユーザーの問題があるのはさみしい気持ちになりますね。「誹謗中傷に対する対応」(具体的には訴訟や情報開示請求への対応)できる資本力がモノを言う時代になったと言う事だと思います。それができなければ、2ちゃんねるのようなルール無用の面の皮の厚さを持って、インターネットの悪所として存在するしかないと言うことになりますね。「テラスハウス」の事件なんかがあったばかり理だし、世界的に深刻な問題でもあるわけですけど、オレなんかは「なんだかんだ言ってインターネットは2020年、まだまだ仮想世界」であって、人々の妄想の場なんだよなと諦めることが現実的対応なのだと思っています。

● ネットに過剰な期待をしたり、ネットに真実を見出そうとしたりするから、政治的に利用しようと言う悪意も生まれるんじゃねえの?と。

● アオシマの「合体ロボットアトランジャー」がリニューアル!まあ、だいたい予想の範疇内に収まってホッとしたような、ちょっと残念のような。正直、子供の当時からアトランジャーに関しては、あの鳥の羽根的な意匠を「古臭いデザイン」と捉えていてちっとものれなかったので、新生アトランジャーを期待していたファンの人には申し訳ないです。美少女要素を取り入れた、というあたりは「ロリコンを取り入れた」サザンクロス的な安易さも感じないではないけれど……。このロボデザインのまま、例の生首分離メカとかがキャラメル箱スタイルのプラモでリリースされたらちょっと面白いとは思うんだけど。

● ロボットといえば、先日ヨドバシで3000円ちょいの大安売りだったので買った超合金魂 「XX計画ひみつ超兵器セット」にちっちゃいジャンボマシンダーついてきたじゃないですか。(家で箱開けて知った!)これが、なんか見たらたまらなくなって、………

● 色塗っちゃったんですよ。マシンダー色に。当時の新製品としての色目を目指すのか?それともビンテージ的な褪せた感じを出すのか、調色に迷いまくった結果、この感じになりました。どちらとも言えない「脳内マシンダー色」ですね(新製品の当時写真を見たら手足はもっと「青」だけど、経年で変色したマシンダーはもっと黒ずんで見えるものもある)。自分の思い出の中のジャンボマシンダーがこれ。武器も着くけど、合金製なので台座に立てないと自立できないのが問題ではあるなあ。

● 何れにせよ、ジャンボマシンダー欲しいけど高くて買えない人は今後も頑張ってお金を貯めていただくとして、ちっちゃいけど5000円でマシンダー買えるなら!って人にはオススメです。お腹のシールはしょうがないからメタリックシール買ってきて自作したけど、商品についていてもバチは当たらないと思うんだ。(あと、肩と足のミサイル、成型色がグレーだったのが無神経だなーと思ったことのひとつ)

●じわじわAmazonも値上げてきてるから、買うなら今かも。