● 甘えるな、と言われそうだけど、今回ばかりは甘えるよ、国に!例の収入激減者の給付金、まじでアテにしてるからな。本当に今月無収入なんだから(前に仕事した分の振込は多少あるけど)!!ということで、日々、サイトをチェックしているんですけど、今だに受付すら開始してないんですよ。スピード!じゃなかったのかよ!!

● 少年リック(エクスプラス)じゃ「春の大カイジュウ祭り」だそうで、楽しそうだけど、買える余裕がない!今の所、欲しいものが出てくるかどうかもわからないんですけども(デフォルメヘドラは範疇外)。

● それと、今日は「どうぶつの森」で釣り大会。ビーバーのジャスティンがやってきた。ダジャレもいいとこ。よし、頑張るぞー!と思ったら釣り大会終わったよ、って……。夕方までほったらかしにしてたのがいけなかったんだ。

● 本当に何していいのかわからないまま、見かけだけは「のほほん」と過ぎていくわけで、決してこんな状況だからって理由で労働意欲がないわけではないんですよ。そもそも、労働意欲のある方じゃないんですから。いつも通り。だから、お金になるなら体も頭も動かしますけど、今は本当にお金にならない、または感染的に危険な仕事しかないでしょ?だから、プラモが捗っちゃうんですよ!世のため人のためにプラモ作るなんて、これが初めてですよ!

● で、先日から作っていた謎の版権の怪しいファイヤーフォックス、いやMig-31ができました。そこそこお値段するので、黒一色だとあまりにも勿体無い気がして、SF機ならではで、パネルラインごとに色味を変えてみました。いつだったか見た実際のプロップも、真っ黒じゃなかったんですよね(画面上は真っ黒に見えてるけど)。

● パーツの合いは極めて良好。小スケールだからキャノピーの分厚さが気になって仕方ないけど、そこはLSの1/144の飛行機キットあたりを思えばこんなもんだろう、とは思います。何しろ、映画公開当時からしたら「夢のようなキット」ですからね。前部からのパースのついたスチルを見慣れていると、もっと機首がでっかく盛り上がってるんじゃないの?と思うんですが、これ、「クラッシャージョウ」のミネルバと同じ現象ですよね。脳内だと、もうちょい外連味あるスタイルだと認識してたんですが、機首周りちょっと淡白だなー、って。

● バビューン!!

● かっこいい!!……こうやって日々、積んであったプラモデルが消化されていくのは、実に心地いいです。次は……何が積んであるかな?と見渡して、ちょっとやばいものを発見してしまった。こりゃあ難物じゃないのか……。