● 何をいしていいのかわからないまま、また1日がすぎてしまった。正直いえば、観念して「何か全く別の仕事がないだろうか?」と探したりもしてみたけど、予想するに人ギチギチの三密空間で作業するてのやつか、絶対「重」だよな!と思われる「軽作業」という、いわゆる派遣バイトくらいしか見つからない。何もしないよりはマシなのか?と思いながら、結局今日も日本政策金融公庫からの連絡を待ってしまっただけでした。書類は提出済みだし、確認の電話くれた時も「今週内に連絡する」って言ってたのに!!
● そら、プラモもグングン進みますよ。これ、例のMig-31。パネルラインごとに微妙な感じで……って思ってたけど、全然微妙じゃねえ!この後全体に薄く黒を吹いてなじませる予定です。完成は近い。

● Topazってレタッチのソフトで割と名の通った会社が昨年リリースした「Gigapixel AI for video」が今頃ちょっと話題になっていたので、サンプルなどチェックしてみました。10年前のSD画質のものをAIの画像補完機能で4Kレベルまで向上させるって触れ込みのやつ。
Topaz Video Enhance AI Demo from Topaz Labs on Vimeo.
● とにかくマシンパワーを食いまくるらしくて、個人のPCだと30秒処理するだけでも数時間というソフト。とても個人じゃあ使う機会がなさそうだけど、簡易的なデジタルリマスターということで、使えるメーカーはあるんじゃないでしょうか。16mmフィルム撮影のドラマ素材あたりなら十分に綺麗なソフト化(本格的なリマスターの予算が取れないタイトルとか)、可能なんじゃないですかね?
● そうだ、楽しみにしていた「テレビマガジン完全復刻コレクション マジンガーZ」が到着していたんですよ!!当時の記事が丸っと復刻されていて気合が入った一冊。いきなり、機械獣人気投票の時の折り込みポスターの再現で、盛り上がる!これはいいぞ!

● さらに、付録に「マジンガーズクラブ」募集時のカードの再現!猛烈にアガる!カラーページも多く、変形の折込も豊富なのでお値段は高いけど、とんでもないプレ値の古書を考えたら、こんなに良いコンディションで、しかもまとめて気兼ねなく読めるだけありがたいですね。買って良かった。

● これでもらえた合金製のカード(まだグレートマジンガーが発表される1ヶ月前だったか)が、小学校時代最高の宝物だったんだよ!これをもらった年末に、あのマジンガーZ主題歌集のLPレコードが発売になって、それをクリスマスプレゼントでもらって……もう、毎日がマジンガーのことで頭がいっぱいだった。いや、ほんと、大好きだった仮面ライダーのことが二の次になるくらいに。
● そういう幸せだった子供時代を思い出すと、色々さみしくなると同時に、生き抜かねば!と思うわけなんですよ。
● ゲゲー!エボリューショントイが、イカルス(イカルス星人ではない)の可動フィギュアなんて出そうとしている!興味あるけど、このサイズの可動怪獣は範疇外なんだよなあ(可動しなくていいよ派)。しかし、商品名は「イカルス星人」なのか。商標上で何か決まり事でもあるのか。