● 昼間は、社会福祉協議会向けの「確定申告書の写し」の作成作業。日本政策金融公庫にも書類を郵送。あとは……東京都産業労働局のやつだけど、利子ががっちりつく類の、「いわゆる銀行の融資」なので窓口で話をよく聞いてからにする。「年収100万以下の人には一律30万現金支給」みたいなことを発表されて、さすがにその年収には該当しそうにねえよ!と思いつつ……あ、「今年100万以下になりそう」枠として申し込めばいいのかな?とか、「個人事業主に最大100万円現金給付」みたいな「マジで???」と思うような情報が錯綜して混乱してるけど、とりあえずやれることはみんなやる!よく、社会に頼らないで生きていこう!みたいな勇ましい人いるけど、そりゃあできればそのくらいの余裕は欲しいよ、でも、大変なときは税金払ってるんだから、社会にだって頼るよ。

● で、一通りやることも終わっちゃったので、プラモのうすめ液を買いに新宿に。土曜の夕方で、歌舞伎町がこんな感じなの正月どころの騒ぎじゃないな。ただ、飲食店、カラオケ、諸々お店は開いてるんだよね。客はいないけど、開けていないと「死ぬ!」っていう商売の都合なんだろうけども。

● 地下のサブナードはほとんどの店が休業してるから、夕方の時点でこんな感じだ。新宿出てきたついでにコーヒーでも、と思ったけど、こんな状況なのでうすめ液をヤマダ電機で買って、早々に帰宅しました。

● ZOOMの急速的な流行?に対応したのか、映画会社が公式Twitterアカウントにて、ビデオ通話用の背景を配布してるっていうの、面白いよね。今の所チャットワークする予定ないし、そもそもオンラインで会議するときもカメラは切ってるからなあ。でも、ノストロモ号船内っぽい背景画像だけはダウンロードしちゃった。

ピクサーとかライオンズゲートとか、作品単位でも「ジョン・ウィック」とか「ナイブズアウト」もある。何れにせよ、タイミング的に引きこもったりせざるを得ず、それだけでなんとか活動が続けられるユーチューバーたちにとっては、活躍のしどころなんじゃないかと思うし、これを機に自宅から動画配信しちゃおうぜ、という機運がより高まりそうな気もします。頑張ってるユーチューバーは応援したい(普段から見てもいないんですけど)。あと、張り切ってるのが、テキトーなおもしろニュースをパクって記事にする、イヤーな海外ネタいただきニュースサイトのTwitterアカウントなんだけど、そっちは本当に「調子にのりやがって」としか思えないよ。

● プラモの方も適当に迷彩塗装始めました。このフランス軍のユニークな迷彩、一度やって見たかったんですよねえ。でも、これ、筆塗りでちょこちょこ塗って行くの、想像していたより大変!!久しぶりのラッカーの筆塗り、予想より発色しないので重ね塗って行かざるをえず、手間はかかるなあ。塗装っていうより、お絵かき気分になってきた。

● と、途中までやって気付いちゃった!まずは履帯周りに黒を吹いておけばよかった!戦車作るの久しぶりだから段取り忘れちゃってたよお。ああ、しかも転輪を外せるようにしておくのがキモなんだった!それも忘れてがっちり接着しちゃってたよお!履帯周辺の塗装、しち面倒臭いことになっちゃったぞ!