● 今夜もワンフェスに向けて、はりこ作ってるんですけど、よく考えてみたら「はりこ」欲しい人っているのか?って事。作っているのは楽しいんで忘れてたけど。今更な感じもするんですけどもね。まあ、売れた方がいいに越した事ないんだけど、「お店」を開くことが最優先事項だから一旦そういうのは忘れよう。ホント、これはホビーでしかないんですよ。自己表現でも商売でもどちらでもない。
● 芯の張り込みが終わったら、表面に胡粉(ジェッソ)を塗って、芯の凸凹を消していきます。で、手作りのラフ感は残しつつ、あまりにも醜いところは紙やすりで鳴らして、さらに胡粉をぬる。この工程を繰り返していくんですが……めんどい!!圧倒的にめんどい。胡粉は結構タフで紙ヤスリも100番とかの粗めじゃないと役に立たないし、塗ったら塗ったで乾燥は遅いし。どこまで粘れるか?だなあ。
● で、乾燥の合間に「リュウソウジャー」。ただ見ているだけならともかく、メモ取りながらなのでこちらも面倒な作業。そんなこんなで1日を終えてしまいました。とはいえ、通常よりはペース早いかも?比較的仕事が暇だからね。良し悪しです。
● まだ配信から2日も経っていないのに、「マンダロリアン早く観たい」気持ちが湧き上がって着て困っています。まだまだスターウォーズ熱、熱いねえ。で、そんなスターウォーズが、マンダロリアンに先駆けて15年前に企画、頓挫していたテレビシリーズのテスト撮影ビデオが公開(流出)してましたね!!「スターウォーズ:アンダーグラウンド」。ep3とep4の間をつなぐ、ボバフェットやソロも登場するシリーズで、脚本も100本以上作られていたとか。まあ、予算がとてもじゃないけど調達できなかったんでしょう。その中のエピソードのいくつかは「ソロ」でも使われていたようです。
● しかし、今見るとep3時代の名残かメカデザインはちょっと中途半端。確かにep3のムードも残ってるけどスピナーみたいなのも出てくるし、トルーパーもいるし、世界観も煮詰められていない感じがいかにも「テスト」だなあ。このまま制作が進んでたらヤバかったかもしれない。
● 煎じたべた甘平も美味しかったけど、ついに「せとか」がやって着ました!小粒なら買える値段になってきたので激烈お勧めします。

● ほんと甘くて、味が濃い。皮も薄くて手で向けるし、食べやすい。いいことづくめの柑橘類です。アマゾンとかだとお高いけど、近所のスーパーやくだもの屋さん行ってみて!我が家は5個680円で買えました。