● 朝から明日の取材準備で仮面ライダー観まくって、午後から膨大なテキストの精査作業。たっぷりやったので目の疲れが尋常じゃない感じです。明日の取材、楽しくなりますように。
● 昼に中の駅前まで食事に出かけて、ついでにアパレルから雑貨を扱っている「謎の店」覗いてきました。看板見ただけで、「あ!」って思う人もいると思いますが、このお店のロゴ、タイポグラファーでデザイナーのANI3の手によるもの。そういう筋の代物が売ってるお店なんですよ。SUPER7の「大魔界村」フィギュアなんて初めて見ました!

● そういえば、中野ブロードウェイのロボットロボットで、かれこれ5年以上はショーケースの中に入っていて売れる気配のない、イウォークのソフビ貯金箱。これまで、薄ら笑いで行くたびに眺めていたんですが、とうとう「欲しい」感情が芽生えてきちゃいました。なんだろう、あのイウォークの吸引力。
● 昨日も書いたけど、2月からNetflixでジブリの作品が配信されるって件。ワーナーが配信権握ってる北米が省かれるのはともかく、日本でもないのか!!まあ、この流れで時間かけてもいいからNetflixでも日本配信始めてくれたら嬉しいのにな。まあ、これをきっかけにヨーロッパ、アジアでジブリの作品が広まるっていうのは何かいろんなことが変わってきそうな気がするな。(いわゆる海外のアニメのスタイルの変化とか)
● あと、通販を申し込んだ氷川竜介さんの同人誌「宇宙戦艦ヤマト1974全話解説」が届きました。冬のコミケで初売りしたものを、一部通販で流通させていたもの。

● テキストメインの同人誌ゆえ画像などは一切なしのストロングスタイルですが、これが商業誌ではなかなか出来そうもない詳細な(ある意味とてもマニアックな)内容で、非常に面白いです。テレビ放送時の「宇宙戦艦ヤマト」を氷川さん目線でまるっと解析しているんですが、リアルタイムの体験を踏まえた上での独自の情報ソースや、アニメに限らず、特撮、映画など関連した作品、事象から文脈などを探っていく行程など、「他の人には真似出来ない」テキストだと思います。世のアニメ解析といえば、物語にフォーカスするものが多い中、モチーフや時代背景、制作体制、撮影技術なども踏まえた、まさに「ビジュアル重視」の解析になっている点も重要なところ。アニメ研究、特撮研究の今後を示唆する点も多々あり、「オタクの為になる」一冊でした。入手できて本当に良かった!
● 明日は横浜経由の新橋会議だ!遠出しちゃうぞ!!