● 最近、映画公開に合わせて『Gのレコンギスタ』観直してるせいもあるんだけど、結局Gセルフは1/100でのプラモ発売なかったんですよねえ。なんか、悲しいわあ。映画きっかけでMGでもREでもいいから出して欲しかった。って、今更ながらに思っています

ガンダム40周年。例のプロダクトデザイナーがリニューアルしたという奥山ガンダムに合わせて、新規のアニメPV(しかも2本も)が作られてたんですね。思ってたより、このリニューアルに力入れてんだ!!真っ先に「え?何このコスチューム?!」とかが気になっちゃって仕方ないし、ライフルのマズルフラッシュサプレッサーの先っちょ空いてないの?!とか、ちょんまげのところってカメラじゃないの?とか、「元との差異」ばっかり気になって、素直に「すげー!」ってならなかったのは歳だからかな?と思ったけど、いや、オリジナルと同じアングルのカットをトレースしてるからだな、って思っちゃった。うるさいオールドファンへの目配せだとおもうんですけど、それが、かえってオレみたいなオールドファンをイラっとさせてしまうって皮肉だよなあ。

● これだったら「ギレンの野望」とかのゲーム系リニューアルムービーの方が素直に嬉しかったな。ガンダムWもGガンダムも、ターンエーもGレコも、「ガンダムというブランドのバリエーション」として素直に受け入れてこれたんだけども、やっぱりオリジナルを知っていて、それなりに思い入れがあると受け入れがたいものがあるのは確かです。これで新しいファンを開拓していけるのか?みたいな疑問もあるし。ちなみに一番イラっとしたのは、奥山アレンジの関節とかまるで関係なく、普通に動いていた所。オレは新アレンジが全く好みじゃないんだけど、これじゃあリニューアルした意味ないじゃん!って。あと、ザクのスパイクアーマーが左右対称になって妙なシールド持ってるとこは改悪デザインじゃないかと思ってる。

● なんか、桜を見る会関連の報道で思ったんだけど「ジャパンライフの会長呼んだことが社会的道義に反する大ごと」だっていうのは、まあわかるんです。やっぱり、ネットワークビジネスだろうがマルチ商法だろうが、勧誘の実態は法の網をくぐった「詐欺行為」としか言いようがないんだし。でも、この機会に「蔓延するネットワークビジネス」に対する法整備を、違法行為の取り締まりを、って話にならないのはどういうことなんだよ?と思うんですよ。ここ数年、あまりに都内のカフェ、飲食店で若者間のネットワークビジネスの勧誘が増え続けているのを体感してるんですよ。「月刊ネットワークビジネス」なんて雑誌が書店で売られているし、マジで若年層に対して、この商売がどれだけヤバいものなのか?ってのが周知できてないでしょう。正義感溢れるジャーナリズムのひとは、地に足のついた庶民の問題というあたりから、前向きにこの辺りをやってくれねーかなーと思うわけです。

● 今夜は、昨夜作った肉骨茶にご飯を入れて雑炊風に。これ、うまい。間違いない。スープは残念ながら食べきっちゃったけど、たっぷり入れた肉は残ったので明日以降はラーメンに入れたりして楽しめそう。また作ろう!

● 明日は昼からまた渋谷。新しい仕事になればいいな。今夜はあらゐけいいちのガチャで一番可愛い、壺に入ったねこの人たちの写真でもあげておきます。