● 今日も朝からホットサンド焼きながら、どうやって日曜を楽しもうかなーと考え、手始めに渋谷へ。並木橋方面のカオマンガイを食べに行ってから、その足で吉祥寺へ。街をぶらぶらして、夕方にホープ軒食べてから、中野に帰ってきました。本当にワンパターンで「食うこと」に特化した休日でしたが、歩き回ったおかげでかなり疲れちゃいました。吉祥寺ホープ軒は本当に大好きなんだよ……。

● あと、カルディにもよってきましたよ。昨日、カルディで初めて買って食べた「カズチー」があまりに美味しくて、我が家では今日、追加で5袋を追加購入したのです。7つ入りで400円ってちょっと高いと思うんですが、珍味ですから仕方ない。カズノコのプチプチ感と味わいが、チーズとうまいことマッチしててほんと美味しい!みんなもカルディ行ったら探して買おうぜ!


● BBCがウェルズの「宇宙戦争」ドラマ化するそうです。最近はNetflix辺りがどんどん予算投入して本格的なドラマを作ってるけど、英国の老舗としても負けちゃいられないってところでしょうか。クラシックな時代背景に出現する、ちょっと変わった今風のトリポッドも見所でしょうか。
● アメリカの宇宙開発企業SpaceXがお披露目した試作一号機が、まるで50年代のSFメカみたいでインパクトありますね。これが宇宙開発の最新鋭って、何か別の世界線に時代がスライドした未来なんじゃないかと思えてきます。それにしてもスペースXっていう社名もいい。首都防衛要塞「スーパーX」って、当時苦笑してた人も多いけど、むしろ日本のお役人がベタにネーミングしそうな雰囲気あって、オレ「なんかリアル」って思っちゃったもんですけどね。
● コトブキヤは、なぜ「スーパーXII」を出しておいて、初代「スーパーX」を出してくれないのか?!!と思ってますよ、今だに。(売れないですか、やっぱり)
● kindleで「MMR」が3巻まで0円だったので読んじゃいました。大真面目に「ノストラダムスの大予言」の謎に迫っていて、竹内文書は出てくるし、グレイは暗躍してるし、さらに裏には遺伝子操作の生命体を作る政府の存在があったり、とにかくやりたい放題。それが、一応フェイクドキュメンタリーの手法で描かれているんですね。これ、今の時代は到底連載不可能ですよねえ。ガチで捉えておかしな方向に行っちゃう人も、それなりの数いそうだし、逆に、漫画だって言ってんのに事実に反すると叩く人たちも、それなりの数出てきそうだし。いずれも、ネットっていやーねー、という話なんですけども。