● 今日は朝、現場に行ったら「え?これ面白くなる?」みたいな企画が決まっていたので「あー、はいはい、どうぞどうぞ」とばかりに台本も演出側に全部お任せしてボヤーっとしていたら本気でボヤーっとしたVTRが上がってきて、放送になってしまいました。面白くはなりそうもないけど、ボヤーっとした部分はなんとか修正できたかもしれないと思えば、まあオレが仕事しなかったのがいけないんだよね。
● とはいえ、番組は特に問題もなく終了したので、そのまま「お疲れ様でしたー」って帰ろうとしたら、その企画を決定した演出統括のプロデューサーから「なぜ、あの台本で大丈夫だと思った?できれば今後はちゃんとチェックして」ってやんわり注意を受けました。当初は自分なりに反省したけれど、さすがに「台本のまえに、なぜあの企画で大丈夫だと思った?」と言いたくなったよね。「統括」なんだからさあ(まあ、オレにも責任あるので、なんとなく反省はしている)。
● 今日はニンテンドーSwitchLiteの予約開始日だったんですよ。実は昨夜もひどく眠たかったんですけど、日付が変わるのを待って、何度もAmazonやヨドバシドットコムのリロードを繰り返してたんですが、夜のうちはどうにもならなかったりして、結局、明けて10時くらいに解禁になったんです。無事ヨドバシで予約できました。ビッグカメラは早々に予約終了してましたが、どのくらい売れるんでしょうかね?ゲーム好きの多くはSwitch持ってるんだと思いますけども。さあ、これでポケモンの準備は整った!
● しかし、アマゾンでの一番人気が「ターコイズ」だったのには驚き!オレは黄色が一番、と思ったし、まあ、グレーでもいいけど、くらいに感じてたんですが、世間的にはターコイズなのか?
● 仕事帰りで寄った高田馬場の本屋さんで、なぜか突然に阿部謹也の「ハーメルンの笛吹き男」が平積みになって、猛烈プッシュされてて驚きました。いや、確かに面白いんですけど、なぜこのタイミングで?歴史、思想に興味があるって人にはオススメです。

● 嘘偽りなく、歴史だし、思想だし、暗黒時代と言われた近代以前にきちんとした暮らしがあったことを思い知らされるという意味で、個人の中でパラダイムシフトがあった名著です。同著者の「中世の窓から」も面白いですよ!しかし……本当になんで今、プッシュしてるんだろう?テレビで紹介でもされたのかな?
table border=”0″ height=”300″ width=”500″>