● 今日はなんとなく予感がしていましたが、某番組において、ニュース過多で、生活情報どころではないというジャッジの元、自分の担当コーナーが飛びました(もちろんギャラは発生しています)!そんなわけで、早々と退席。この機会を逃すまいと帰宅してワンフェス準備に時間を割くことにしました。助かる!!結果、なんか「得した」という感覚はあるんだけども、一方で、その要因がひどいニュースが原因ということもあって複雑な心境です。

● そういえば、20年前くらいだと思うけど、某テレビ局のADがロケの都合か何かでポリタンクに入ったガソリンを局内の制作デスクに数日置いていていて、気づいたディレクターを戦慄させた、という話を思い出した。危険はどこにでもある!あれは本当に怖かった。ガソリンがどういうものかを知らないというのがそもそもの問題だし、そんなADに任せた上司もマジで怖い。だいたい、毎日新聞の今朝の記事でも「一方で、たとえガソリンによる放火でも、あっという間にビル全体が炎と猛煙に包まれてしまったのは不可解だ。」と書いて「防火扉の設置や作動状況はどうだったのか。消火設備は備わっていたかなど、詳しい検証が待たれる」と防災への疑問を呈して締めくくっているけど、これもガソリンの怖さを知らないんだろうなと思う。灯油か何かと勘違いしていないか?ガソリンまいて火をつけたらビル全体を炎が包む事態は十分想定内で、決して不可解というレベルではないだろう。ガソリンを保管する現場ADがその怖さを知らないことは防災上の大問題だけど、社説を書く記者がガソリンが「爆発物」だっていう事を知らないのはメディアのリテラシ上、大問題なんじゃないかと思う。

● 当初は「防災」の枠内を想定していたとしても、昨夜のうちに「悪意を持った者が40Lのガソリンを撒き散らして引火」っていう異常事態ってことがわかってくると、これはもう消火設備の次元ではなく、セキュリティの話ような気もするんだけど。(記事は「今朝」の物なんだよ……)

● トップガンの新作の予告編が出てきました。ああ、今回はスーパーホーネットかあ、と思って見ていたら、ラストカットで仰天しました。トムキャット、まだ行けるのかよ!

● Microsoftが開発中の、Neural Text to Speechのデモ。映像はホログラフをメインに立ててていますが、一番驚いたのは日本語翻訳から、音声変換のアクセント、イントネーションの発声。これなら、実用レベルと言ってもいいと思いました。アグネス・チャンとか、ケント・ギルバートくらいには上手なんじゃないだろうか?

● あと、先日日記に書いた、プレバンのビーコン、ギラドラス。あれ、セット価格かと思ったら1種で5500円なんだね。勘違いしてたわー。カイぜ!と思った過多、間違ってしまって、ごめんなさい。今、ポチろうとして気づいたよ。でもさあ、あの通販ページ、紛らわしくない?

● 本屋さんでもらった「ノラネコぐんだん展」の割引券、実際開催地の横浜まで出かける時間もないんで「しおり」として使います。いいよねー、ノラネコぐんだん。