「ブルーチップ」の公式アカウントがツイッターに出てきて驚きました。そうか、5月から運用始まったんだ!ブルーチップ(要するに全国共通のスタンプカードみたいなもの)といえばさあ、とにかく懐かしくて実家(茨城県日立市)にいた子供の頃(昭和45年)、近所のデパートのオープン記念と合わせてブルーチップのキャンペーンがあったんですよ。で、そのメインが怪獣ショー。ショート入っても、デパート前のホコ天に、ブルーチップの着ぐるみ始め、怪獣たちが数頭登場して子供達と触れ合って、当時最新式だったポラロイドカメラで2ショット写真写してくれるんですよ!これが嬉しくてなあ。確か1週間、毎日やってたんだけど、毎日幼稚園帰りに通って、何枚も写真撮ってもらった。

● 幼稚園で、「お気に入りの写真に一言を添える」っていう遊びをやって、その時持参したのがブルーチップちゃん、怪獣との写真だったんで、本当よく覚えてるんですよ。でも、どうしても思い出せないのがその時の怪獣の名前!何しろ、テレビでは見たことのないオリジナルの怪獣だったから!写真もすでに手元になく、ただひたすらあの時のブルーチップちゃんのもふもふと、怪獣のラテックスの匂いは覚えていて、そのあたりが現在の怪獣好きの根っこになってるんだと思います。

● と、いうわけで、どなたかブルーチップのオリジナル怪獣と出会った経験ないですか?本当、その時の怪獣のこと、今だから知りたいのです。教えてくれー!!(ブルーチップちゃんのぬいぐるみがあるのを知って、ひどく羨ましくなってしまった!あれ、どこかで買えるのか?)

● 山田孝之主演で、あのAV監督、村西とおるをモデルにしたドラマ「全裸監督」がNetflixで作られてるとのこと。山田孝之が、本当村西とおるに似ててびっくりしました。役者だからか?それとも、元から似てたのか?

● 今日は、朝から、ワンフェス用のシリコン流し、テストショット、素材の買い出しで1日を終えました。近所のフレッシュネスバーガーで休憩しつつ「ネッシーマンガ」描いたりとか。慌ただしいけど、ワンフェスに向けて「怪獣チャンネル」CDの新しいやつも作らなくちゃな。


● そういや本屋さんで妖怪の本を眺めてたら、無性に妖怪図鑑見たいの読みたくなってきました。我が家にあったかなあ?と思ったら意外なことにジャガーバックスと鳥山石燕くらいしかないんですよね。多分小学館の入門書とかは整理しちゃったんだよな。これを機に一冊くらい水木先生の妖怪本でも買おうかなあ。いっそ、水木しげる漫画大全集の買ってなかった補巻「媒体別妖怪画報集」をどーんと泥絵ちゃおうか!!ま、ぞれもワンフェス終わって心の余裕ができてからだな。

● 週明けは祝日だというのに、また朝から生放送。台本をあと6回書いたらワンフェスなのである。明日は存分に休んじゃおう!(ワンフェスの複製作業は休まない)