● 今日は朝からお台場で会議。で、とって返してその対策打ち合わせ。というか、何一つ結論をもらえていないので、対策といえども「創作」作業でしたね。虚しい作業が続くけど、仕方ない。「無駄」に足を運ぶことでギャラが発生するならば、非生産的とはいえ社会的な活動であることに変わりはないのだ!と、自分を慰めることにします。世に出ようが出まいが「考える」時間と技術を売っているので、これでいいのだという割り切りは大事。お金もらえないのに、何かを考えさせられるパターンはごめんこうむりたいけど。

● オレにはお金をもらえなくても考えたい事がたくさんあるんだよ!

● 「銀河烈風バクシンガー」について思った事。「銀河旋風ブライガー」が放送前に想像していたクールなSF必殺だと思っていたら飛んだ勘違いで、アメリカンなライトなテイストで(多分、アメリカの「サンセット77」とかああいうの。日本だと「俺たちは天使だ」みたいなものを狙ったんだろう)、さらに後半はなんか壮大な宇宙規模の話になっててがっくりきていたんで、シリーズ化のウワサを聞いた時からネタばっかり考えてたんですよね。「銀河台風」じゃないか?とか。そしたら、予想の遥か斜め上を行く「新撰組」ってことでびっくりしちゃったんですよ。キッドのあのなんとも言えないロン毛は、あろうことかアフロに発展してたし!!続くサスライガーでも抜きうちロック(塩沢キャラ)はアフロの系譜になっちゃいましたからね。罪作りだと思いますよ、真幌羽士郎。

● ブライガーがやりたかった事って、ぶっちゃけて言えばSF「ルパン三世」だったのかな、と思うし、それは「カウボーイビバップ」が綺麗に形にしてくれた気がするんですけども、バクシンガーのテイストを綺麗にまとめる度量は、今の人類には不可能なんだろうなあと思います。新撰組と江戸時代末期の動乱。後半になると西洋の甲冑みたいなヘルメット被るし、ノースリーブのクワトロ大尉みたいなコスチューム着るし(それは左馬助だけ?)。ビジュアル面含め、世界観が独特すぎてなあ。

● 懐かしのアニメといえば昨年発売のハイメタルのブレーダー。パッケージ開けて遊んでたのを報告し忘れてましたよ!ネット上では散々、絶賛の商品レポートが書かれたんだろうなあ(知らないけど)。そのくらい、よく出来てるんです。すっかり世間の波に乗り遅れちゃいましたよ。その昔、アオシマのキットを改造してなんとかならないか?と思っていた時期もありましたが、こいつを手にしてしまったら、もうどうでもよくなっちゃいました。まさに理想のブレーダー。ブレーダーというとロートルにしかわからないかも知れなけれど、ある世代にとってはバーチャロンのテムジンの元ネタ、みたいな存在なんですよ。

● しかも、可動範囲も広くて、ポーズも楽しめます。立て膝ついても上半身がちゃんと起き上がってるあたり、ガンプラ以上で良い印象。

● 願わくば、スキャニー(参考見本だと飾られてたんだけどなあ)とビゴラスも欲しかったなあ、ということ。素晴らしいなあ、おもちゃの進化と、不人気商品ゆえの安売り!!現在なら半額で入手可能ですよ!ああ、こうなるとCOMPOSITE Ver.Kaのテムジンも並べたくなっちゃうよなあ。