● 今朝、家を出て電車に乗った瞬間に気づいたんですよ!!やばい!モバイルバッテリー持ってくるの忘れた!と気づいた時は後の祭り。コンビニで高額で無駄なバッテリー買い足すつもりもないし。が!しかし!東京テレポート駅はなんか斬新なサービスがあるぞ!無人のモバイルバッテリーのレンタル機だ!前から知ってたけど「使うことはないよな」と思ってたやつ。まさに「今がその時だ!」
● 「充レン」っていうらしい。なんだか怪しげな自動販売機みたいだけど、このボディの両脇に刺さってるのが、薄型のモバイルバッテリー。だいたいスマホ1.5回くらい満タンにできそうなやつ。メアドとクレジットカードであれば3分かからずで簡単でした!これで勝てる!1日300円。返すときは、またこのベンダーに差し込むだけ。初めて使ってみたけど、これバッテリー切れた時には便利ですよ!お台場界隈でのみ稼働中らいしいけど。
● ツイッターで思い出した児童書なんですけど、すっかり忘れてた最高に切ない本があります。「あのひの音だよおばあちゃん」。「100万回生きたねこ」の佐野さんの作品。もう、プロットは非常にシンプルかつ、巧妙。そして思い出すだけで胸が痛くなるほど強烈で、かわいい。絶版になっているので購入は出来ないと思いますが、もし機会あればリマインダーにメモっておいていただいて図書館なり古本屋さんで探して読んでみてください。この構造はいつか自分の中で再構成してパクってやる!と思ってたんですがオリジナルの良さが凄すぎて、パクることさえ難しい傑作だと思っているのです。
● 懐かしいアニメ「一休さん」がyoutubeで公式で公開されてます。え?別に懐かしいけど、今観るべき?とか思わないで、アニメファンだったら第六話「さむらいと千菊丸」でもどうですか?さすがに「一休さん」の円盤揃えるまでのマニアは数少ないとは思いますが、知る人ぞ知る作監荒木伸吾、原画金田伊功というレア回(Aパート後半がとてもよくわかる!)ですので、この期にチェックしておくといいと思いますよ!
● 実は先週から怪獣チャンネル編集してるんですが珍しく時間がかかっています。めっちゃ悩むんですよ、話のバランス。どこまで脱線して許されるのか?(これはモラルとかリスナーへの媚び、とかではなく「聴きやすいか?」という事)。話がブレるのは面白い方向なら全然構わないと思っているんですけど、ブレ過ぎると「何の話をしてるのかわからなくなりすぎて、聴いていて辛くなることがあるんです。聴いてくれている人にストレスはかけたくないんですよ。それでちょっと更新止まっちゃってるところがあります。でも今週中にはなんとかやります!もうしばしお待ちください!