● 気がめいって仕事にならないから、Twitterなるべく見ないようにしてたんだけど(2ちゃんねるもそうだけど「見ないようにしよう」って発想自体が、そもそもビビりなんですけども)、デーブスペクターのつぶやきが目に留まったんですよ。デーブの、あの脱力感ある「上手い事言った」感じって、すごくTwitterに納まりがいいので驚きましたよ。Twitterの「気の利いたツイート」って、デーブスペクターと同類なんだな!(気の利いた人たちには失礼な話)
● とはいえ、地震とか、原発が気にならないわけではなく定期的にテレビ観たりはしてたんですが、夜の地震に連発には焦った!!さすがにネットで動向調べちゃった。結局、夜、仕事の区切りがついたとこでニュース巡回となったわけで、そこで原発の状況知りました。しかし、上手くいってんだか、なんだか、素人のオレにはよくわかんないです。ヤバい空気が伝わってくるだけで……。
●自衛隊の陸上放水が終了!ってのまではいいんですが、次のニュースが「機動隊の放水は思うように行かず、放射線量が上がって来たので撤退」。じゃ、どうすんだよ?と思ったら、続く速報で「18日も放水継続」って言ってるしなあ……。要するに、マスコミは当然のように何もわかってないし、報道見る限りでは、政府も東電も何もわかってないのか。
● Twitterデマが多いってのは、よくわかったけど、マスメディアのデマもたいがいだと思いました。不安煽りまくってるとしたら、そりゃ視聴者の数でテレビの責任は大きいと思うんですよ。メルトダウンだ!とか、原子炉爆発!とか言っちゃっていいの?都内の、醜い買い占め煽動するような報道ってなんなんだ?で、一方、真偽のほどが怪しいのは一緒なんですけど、「日本すげえええ」ってネット上の美談を集めたまとめページ。読んだら、胸がしめつけられて泣きそうになったし、がんばる気にもなった。実は、こういう他愛もない物語で、癒される事ってあるんだと思いました。
● 日立の被災状況、中途半端な被害(被災している地元の知人たちにはマジで申し訳ない)のおかげで、報道される事もなく、日に日に物資が不足していってるので心配なんですけど、茨城の公明党の議員が、日立の状況をネット上のアルバムで公開してました。あ、あそこがこんなに……。知ってる場所なだけに、改めて「中途半端とはいえ、それなりの被害が出てる」という事が理解できます。つか、東北のあまりの惨状と比較したらなんだけど、平時で考えたら充分に「大きな被害」じゃないか!!
● ネットで話題になってたっぽい、ラノベの作家さんが、義援金、桁間違って寄付しちゃったってブログ記事。これは、人ごとだから「すごくいい話」な感じがするけど、今のオレの財政状況だったら、かなりゾッとする(笑)。こわいなあ、ネットでの金のやりとり。
● あ、「魔法少女まどか☆マギカ」10話がニコニコ動画で無料公開されてる!10話は放送とんじゃったから、そのための措置なんでしょうか?TV放送はないのかな?