● 次回ワンフェスの構想をギリギリまで練ってるとこなんですけど、そんな時期に「極めて実務的」な新製品の登場。ウェーブの「キャスティングウォール (シリコーンゴム型製作用型枠)」。これ試してみたい!!前に試供品でもらった「シリコーンゴム型用 ホールド&ガイドダボピン」も、前回の複製で使ってみたけど、なかなか悪くない感じだったので、まとめて買い足せば実用になるかも。うーん、でも今悩むべきは、実務じゃなくて、案なんだよなあ。作りたいものは山ほどあるけど、当日版権通りそうなものが、ない・・・。

● 造形といえば、ハセガワが「ジャンクプラント」なんて企画をやってるのを初めて知りました。プラモのジャンクパーツで、色々作ってみよう、って感じのコンペ企画。一定層のニーズあると思うけど、知られてないのが惜しい。知られてないからユーザーも、作品も集まってないんだろうな、という印象です。ウィーゴのプラモ化とか、クリエイターズワークスとか、ハセガワは結構、面白そうなところに手数多くトライしてんだよなあ(Weveも同様なんだけど)。

● 「あまちゃん」絵でTwitter有名人になった感のある、漫画家の青木俊直さんキャラクターデザインによる映画「きみの声をとどけたい」なんてものがあることをようやく知りました。宣伝というか、この規模の作品だと告知も十分ではないんだろうなあ。よっぽど興味のある人でないと、公開情報すらわからないままだもん。しかし、よくもあのキャラをアニメで動かしてるな。イメージは、そこまで崩れてないとは思う(でも、やっぱり、微妙に、江口寿史キャラのアニメ化くらいには違和感ある)

● kickstarterで早期購入予約やってる台湾のプロダクツ、小型レーザー彫刻機「Cubiio(キュービオ)」っていうのがすごく面白そう!これ、プラ板カットもできんじゃないの?

● 早期購入は終わっちゃってるけど、$379の「CUBIIO BASIC – Kickstarter Special」はまだ申し込めるみたい。約4万。送料入れたら45,000円ってとこかなあ。同内容なら、日本の購入代理業者が入った「rakunew」で手数料入れても総額 49,890円。こっちの方が面倒なくていいか、という感じ。ちょっと手が出ないけど、ああ、ほんと欲しい!色々やりたい!!誰か、知り合いの人買って!! 一緒に使おうよ!!

● 彼女がアイルランドに旅行中なので、しばらく一人で暮らしてるわけで、その間は食事の心配ばかりするようになってます。外食しちゃえば楽なんだろうけど、むしろ「どうせ一人なんだから効率重視で」って。「食べたい」ではなく「うまく回す」ことを念頭にそうめん、パスタ、シリアルに加えて、白いご飯のローテーションを組んでいくシミュレーションゲーム。あ、これって、ダイエットしてた時と似てる!!「一人食事ごっこ」をもう少し楽しもう。どうせ、もう少しで寂しくなってくるんだから。

● 今夜はスーパーで320円の安いうなぎ売ってたので、うな丼。先日のうな次郎での手痛い敗北を受けてのリベンジ。うな次郎とそれほど変わらない値段の中国産だけど、なんだ、やっぱり中国産とはいえ本物はうまいよ。フェイクだからいけないんじゃない。うなぎのフェイクとして成立し損ねてるのが気に入らないだけなんだよ。

● 結果として世の中の「うなぎ食べちゃだめ」勢に対抗する形になってしまったけども、対抗するつもりはないのだ。そんなことで争ったりするのは本当に嫌い。「食べない人は食べなければ良い」。オレは「あるなら食べる」。それだけなのだ。だって、美味しいから。つーか、うなぎ絶滅って話はどこまで深刻なの?いつかの「割り箸使っちゃだめ」みたいな「なーんだ」にならない?