● 今日は、彼女が買ってきた、高野のプリンアラモードを食ったのでごきげんようだ。生クリームバンザイだ!

● 彼女が買ってきたといえば、いつのまにか、我が家に飾られてた「若冲シリーズ」の「長沢芦雪の犬」がなかなかいい。どうやらガチャの「伊藤若冲の動物プラスワン」 のシークレットみたい。なんとも言えないなあ、これ。もうちょっとサイズが大きくてもいいな、と思ってしまいます。

● 今度のfigmaは、「スペースチャンネル5」のうらら!なかなかいいチョイスのアイテム。ほしい人は「それなりの層」いるでしょうね。ただ大ヒットというわけにはいかないだろうけど。今後、大人を対象としたトイ、フィギュアは、そういう仕組みになっていくんだろうなあ。それは、あらゆるコンテンツがそういうフェイズに突入している気がしますね。

● 例えばアニメ。先日「夜明け告げるルーの唄」がヒットしないのはおかしい!こんなに出来がいいのに!!と憤っている人をツイッターで見かけて、気持ちはわかるけど、そりゃあヒットしないよなとも思うわけです。あの主線の細い独特なキャラクターデザインも(正直タイトルロゴの細さも気になる)、湯浅監督というアーティスティックなキーマンを前面に押し出した宣伝も。全て大ヒットを狙っているとしたらセンスがずれていると思うけど、多分違うのだろう。ファンの方々には気の毒だけど。ある種の層を狙い撃ちにする事で、見込み客を確保する、という目論見のアニメ。作者の意図を生かすために大勢に向き合わず、「次」につなげようということならば、それでもいいのかもしれない。(もし、大ヒットを狙ってたならごめんなさい。でも、それならプロデュース面のミスだと思います)

● かと思ったら、おもちゃショーで発表になったバンダイのスターウォーズは「パーフェクトグレード」のミレニアムファルコンか!!1/72といえば、ファインモールドのすごいやつを思い出すけど(我が家の年度に眠っている)、はたして今度の単価はおいくら万円か?(ツイッターで4万越えとの発言があったけど、発言主が例の「小林誠に私怨ぶつけて噴き上がってたビミョなーな人」だったのでリンクは貼りませんw)

● 一方、5万越えの大型アイテム、DX超合金魂「超電磁ロボ コン・バトラーV」もすごい。まあ、このボリューム考えれば妥当なお値段だとも言えるけど、さすがに5万出せるほどの財力も、こんなやつを置く場所も確保できない。かっこいい!というよりほかはないすよ。

● まあ、ロペットだけなら俄然ほしい。

● 一応、タカラトミーの新商品「天空パーティー 寿し大観覧車」もノリノリでばかばかしかったので動画貼っておきます。ノリノリすぎる(’∀`)