● ヒーホー!関西行脚から帰宅しました。勤務時間の長さもさることながら、やっぱりホテル泊まってると、仕事中、っって意識が抜けないせいか疲れがひと味違いますね。今夜はマジでかなりよく寝ちゃいそう(当然の用に明日も仕事だけど)。しかし、仕事終わりで、京都の新福菜館に無理してでも立ち寄ったのは良かったですよ。楽しみがひとつでもあるだけで、気持ちが豊かに(笑)単純ですけどもね。

● 中国のYahoo!こと、百度(バイドゥ)が日本上陸してもう半年くらいになりますかね?実際、利用した事はなかったんですが、このたび始まったサービスに度肝を抜かれました。なんと「バイドゥライブラリ」!「あなたの作品を世界と共有!アップロード」とか書いてあるんですが、たとえば、漫画・コミックのところ覗いてみると……。うは(笑)商業作品の違法アップロード!なんか、質の悪い自炊漫画じゃないすか!小説も、まさに「自炊の森」!!これ。すげえなあ、金額にしたら大変な額なんじゃないの?なんか、いろいろわかってないんだろうなあ。怖いわ、オレ。ちなみに「コンピュータ」のとこは、ネットで情報商材の撒かれている無料PDFばっかりだった(ノД`)

● 怖いといえば(’∀`)先日、ネット配信された小池一夫とさくまあきらという、ちょっと風変わりな取り合わせがすごかったニコ生対談。こういう対談って、ブッキングの妙ですよね。一人語りなんかだと、ありがちなパーソンでも、組み合わせで緊張感(客の)が違う!!しかし、なんといっても小池先生、初音ミクとか、東方とか語れるところが恐いなあ(いや、すげえなあ、か)と思いました。小池先生の語るキャラ論って、実績が裏打ちしてるだけに説得力あるんですよ。「主人公には弱点がなければならぬ。適役には欠点がなければならぬ」みたいなの(笑)。上手い事言うなあ!ただ、気になるのは、こういう「キャラは○○であらねばならぬ十か条」的な(実際に、そういうのがあるわけではないけど)ルール決めというのって、意識しすぎると何にも出来なくなっちゃう事があるんでほどほどにしないとね。小池先生の話は、そこが明確化されてるので目立っちゃって、参考にしすぎるとキツいと思う(笑)。

● 4/28発売の話題のゲームタイトル「エルシャダイ」、ついに開発完了!とのニュースが!!今更?みたいな気がするんですよ、不思議と。まだ発売されていない事すら信じられない……いや、開発完了前に、ブームの山が過ぎちゃってる気がしないでもないんですが……。なんか、盛り上がりすぎたおかげで、今「大丈夫か?」「問題ない」の応答を、素でやるのすら、小恥ずかしい程度にはブームの山過ぎてますよね?ゲーム業界のために、売れて欲しい!とは思うけども

● いろいろ思う所はあるけども、なるべく政治的な事は日記には書かないでおこうと思うのですが、「エジプト」の件で、興味深いニュース。googleが、ネットから分断されたエジプトの民衆のために、なんとネットなしでもTwitterに投稿出来るシステムを作っちゃったそうです。音声認識のようですが、現状、どんな型式で投稿できるのか確認できてませんが、まさに「つぶやき」だよ。意地悪な言い方をすると、googleは、この状況を利用して今後使いたかった技術をプロモーションする気、満々な訳ですよね。複雑な気分だなあ。