● 今日は大阪から神戸へ。お腹ぺこぺこで移動して、同行したひでつうさんから教えてもらった、三宮高架下の「神戸チキンカレー」へ。え?これが500円のスタンドカレー?と驚く美味さですよ!

● 神戸のカレー文化がどうこうというのじゃなくて(実際、神戸はインド人多いのでインド料理屋さんもいっぱいある)この店、ほんとスゴい。インドカレーのスパイシーさはそのままに、スタンドカレーとしての庶民性とのバランスも絶妙。スタンドカレーって、お値段の関係もあって、風味がモロ、レトルトになっちゃってるんですよね。ここのは段違いに美味しい。1000円取られても不思議じゃないカレーでした!!(実は先日中野で入った、こだわりのカレー屋さんが想像してたのと全然違うタイプの不思議カレーで、カレーストレスがたまっていたのです)

● あんまり身近にないので、すっかり忘れてましたが、去年の「B-1グランプリ」(B級グルメの大会)って、甲府の「鳥もつ煮」だったんですよね。で、その反響があって観光客も増えたみたいなんですが「鳥もつ煮食べたお客のうち、半数近くが日帰りでがっかり」みたいなニュースを読みました。まあ、鳥もつ煮が多少有名になっただけでもいいんじゃないの?とも思うし、それに連動して、観光アピールしなかったところにも原因があるんじゃないの?とも思うし。きっかけ掴んだら、そこに食いついていかないともったいない、というのはあると思いますよね。仕事柄。

● ロッテルダム国際映画祭に参加中の井口昇監督『電人ザボーガー』が、29日の時点で、観客賞の投票で暫定第4位に付ける好スタート……スゲエ!ザボーガー、スゲエ!(笑)まあ、いろいろな意味での注目度だとは思うんで真に受けるのは野暮というもんですけど、オスカー候補作に肉薄するとは衝撃をうけました。(・◡・)

● 先日、喫茶店で隣のテーブルで、おっさん同士が熱く政治や日本の未来の事で激論してたんですよ。もう、今にも喧嘩になりそうなくらい(笑)。「官僚が悪い、いや悪くない」「景気は良くなる、いや良くならない」とか(’∀`)で、そんな意見が食い違う中、唯一意思の疎通がとれてたのが「でも、今の若い連中はどうかしてる」という話。そうだよなあ、結局仮想敵は、若い世代にしちゃうのが気楽なんだろうけどなあ。ちょっと若い世代可愛そう。少年の犯罪が減ってるって話は、やっぱり知られてはいないんですよね。少年の非行、増えてると感じるのは、やっぱり既存のモラルからズレてきてるからだとは思うんだけど。オレは「モラルなんて人それぞれだから、語るまい」としてきた、頭の悪い民主主義世代のツケだと思ってるけどもね。